【マイクラスイッチ】昆布の自動収穫機の作成と1時間の効率検証〈Part82〉
自動収穫機には様々な種類がありますが、どれも1度作ってしまえば放置するだけで対象のアイテムを増やすことのできる便利な装置です。 今回はこの中でも「昆布」の収穫機を作成してみることにしました。 昆布の自動収穫機を作成する理…
自動収穫機には様々な種類がありますが、どれも1度作ってしまえば放置するだけで対象のアイテムを増やすことのできる便利な装置です。 今回はこの中でも「昆布」の収穫機を作成してみることにしました。 昆布の自動収穫機を作成する理…
今回は手直し編です。 マインクラフトをより効率よく進めていくために必要な物の1つが『収穫機』です。 これを作成したことで作物の回収効率がかなり上がりましたし、最終的に取引などを利用すれば材料やアイテムに困ることも少なくな…
今回は《卵》の回収機を作成していきます。 卵はニワトリから生まれますので囲って飼っておくことで、囲いの中に卵が増えていきます。 作成する回収機はニワトリが生んだ卵を自動で回収する仕組みです。 卵の使用用途 投げて使用する…
サボテンは成長も遅く《骨粉》なども使えないため、回収するのに多少時間がかかります。 サボテン自体が大量に必要なことはあまり無いものなのですが、緑色の染料としては多少の量があった方が効率良く建築ができます。 そこで今回は《…
今回はサトウキビの収穫機の改良を行うことにしましたので、そういった内容でお伝えしていきます。 以前の収穫機 以前作成した《サトウキビ収穫機》はサトウキビが散らばるという問題点を抱えていました。 きちんと全てを回収できる収…
今回は前回作成を開始したサトウキビ収穫機の続きです。 回路作成にはスペース確保 前回まででお伝えしたのは、収穫機と回収機の土台作成でした。 今回はその土台をもとに実際に動かすための《回路》を作成していきます。 回路関係を…
今回はサトウキビの収穫機を作成してみることにしました。 サトウキビ収穫機の作成 今まで利用していた畑ですが、手作業での収穫が面倒… なかなか活用しなくなっていたため、今回はいよいよサトウキビ畑の自動収穫機にチャレンジしま…