
こういった方向けの内容です。
この記事の主な流れ
- Minecraft体験版のインストール手順を解説
- Minecraft体験版をプレイする手順を解説
- Minecraft体験版にできること:制限ありです
この記事は僕が実際に体験版をプレイした手順に基づいて作成しているため、そのまま手順どおりに進めることで体験版をプレイすることができるようになります。
補足として体験版の制限内容なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
目次
マインクラフト体験版をインストールする方法
マインクラフトの体験版は、以下の3つの作業を行うことでプレイすることができるようになります。
- MOJANGのアカウントの作成
- Minecraftのダウンロード
- Minecraftのインストール
基本的には上記を順番に行うだけでOK。
とはいえ、少し不安だという方のために、各手順について詳しく解説していきます。
手順①:MOJANGのアカウントの作成する
まず初めに運営元である「MOJANG」のアカウントから作成していきます。
一応上記が公式ページのトップですが、解説の中にアカウント作成ページへのリンクを用意しているので、そちらの方が簡単かと思います。というわけで、早速作業を進めていきましょう。
アカウントを作成
MOJANGアカウント作成ページにアクセスし、必要な情報を入力します。

入力が終わったら[アカウントを作成]をクリックしておきましょう。
認証
登録したアドレスに認証コードがメールで送信されているので、これを確認しコードを入力します。

認証コードを入力したら[認証]をクリックしましょう。これでアカウントの作成は完了です。
ログインまでしておく
認証が完了したらログイン画面に移行するので、アドレスとパスワードを使ってログインをしておきます。

情報を入力して[ログイン]をクリックすれば、右上の「ログイン」という文字がアドレスに変わります。これで完了。
ちなみにこのあと購入画面が表示されるのですが、今回は体験版を試す流れなのでそっと閉じてOKです。というわけでここから実際にダウンロードしていきます。
手順②:Minecraftのダウンロード
続いてMinecraftのダウンロードを行っていきます。
ここに関してはMinecraftのダウンロードページにアクセスして、ダウンロードをポチッと押すだけ。

これだけでMinecraftのダウンロードが始まるので、しばらく待てばOKです。
手順③:Minecraftのインストール
最後にダウンロードしたMinecraftをPC内にインストールする作業です。
ダウンロードしたファイルを実行すると、以下のような画面が立ち上がります。

ここで[Next]をクリックして次に進みましょう。

すると上記の画面に移行します。これは「MinecraftのファイルをPC内のここに置いとくよ」的なやつなので、とくにこだわりがなければ[Next]をクリックでOK。

ようやく[Install]のボタンが出てくるので、これをクリックします。

インストールが完了したら[Finish]をクリックすれば、Minecraftが起動します。
これで体験版をプレイできる環境は全て整いました。
とはいえ、ゲームをどうスタートすればいいか分からない人のために、ここからプレイするための手順も少し解説をしておきます。
Minecraft体験版をプレイする方法
Minecraftをインストールしたあとに体験版をプレイする方法ですが、かなり簡単なので手順通りに進めていくだけでOKです。
というわけで、サクサクいってみましょ〜。
Minecraft体験版をプレイするための手順
プレイをするためにすべきことは下記の3つだけです。
- ログイン
- デモ版をプレイをクリック
- 日本語に設定する
それぞれ画像付きで解説していきます。
インストールしたMinecraftを立ち上げてログイン

起動すると「Minecraft Launcher」が立ち上がるので、ここでメールアドレスとパスワードを入力してログインをクリックしましょう。
デモ版をプレイをクリックする

少し分かりにくいですが、下の方に[デモ版をプレイ]というボタンがあるので、ここをクリックします。
言語の設定をしておく

Minecraftのホームにある[地球アイコン]をクリックして、言語の設定をしておきます。
ここに関しては[日本語]→[Done]をクリックするだけでOK。
お疲れ様でした。これでホームに表示されている「デモワールドで遊ぶ」をクリックすればゲームがスタートします。
Minecraftの体験版でできること:制限あり

Minecraftの体験版はサバイバルモードを通常通りプレイすることが可能です。
これだけ伝えてしまうと「わざわざ買う必要ないじゃん」と考えてしまいますが、当然ながら体験版には制限があります。
具体的な制限が以下ですね。
- シード固定:ランダム制がなく1つの世界しかない
- サバイバルモード制限:基本はサバイバルモードで固定
- マルチプレイ制限:LAN内じゃないとマルチプレイができない
- プレイ時間制限:リアルタイムで100分プレイすると終了
Minecraftをやったことがない人だと少し意味がわからないかもですが、要するに決まった世界で100分限定で簡易的に遊べるモノってことです。
Minecraftは材料などを揃えつつ自分の世界を作っていくという趣旨のゲームなので、制限のある体験版ではわりと本質を満たせなかったりします。
なので体験版は購入前のPCの動作テストくらいに考えて、問題ない場合は通常版を購入してしっかり楽しむようにしましょう。
というわけで今回の内容は以上となります。
体験版をしてみたい人
「Minecraftの体験版をプレイしてみたいけど、インストールする方法が分からないから教えて欲しい。ついでに体験版ってどんな感じなのかも知りたいな。」