「耐久力」は耐久値の減る確率を下げてくれるエンチャントです。
この記事では耐久力の効果や入手方法などについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
耐久力について

効果とレベル
「耐久力」は耐久値のあるアイテム使用時に、耐久値が減る確率を下げてくれるエンチャントです。
このエンチャントを付与していることで、アイテムを長持ちさせることができます。
耐久力のエンチャントの最大レベルは3となっていて、各レベルにおける軽減確率は次の通りです。
防具 | |
---|---|
レベルⅠ | 耐久減少発生確率80% |
レベルⅡ | 耐久減少発生確率73% |
レベルⅢ | 耐久減少発生確率70% |
その他 | |
レベルⅠ | 耐久減少発生確率50% |
レベルⅡ | 耐久減少発生確率33% |
レベルⅢ | 耐久減少発生確率25% |
防具だけはその他の耐久値があるアイテムと計算方法が違うため、発生割合に差が出ています。
【耐久力の効果の計算方法】
- 防具 (60+(40/(X+1)))%
- その他 (100/(X+1))%
※Xの値に「耐久力のレベル」を代入して計算する形となります
このことから防具には効果が大きいため、必ず付けておいた方がいいでしょう。
付けれる装備
付与できる装備は「耐久値のあるアイテム全般」です。
競合するエンチャントはないので、使用頻度の高いアイテムには迷わず付けておくことをオススメします。
耐久力のエンチャントの入手方法

耐久力のエンチャントは「取引・チェストの戦利品・釣り・エンチャントテーブル」の4種類の方法で入手することが可能です。
- 取引
耐久力のエンチャントは「司書」との取引によって入手することができます。
この方法が1番効率的で、最大レベルのⅢを持っている司書もいます。
ただし、そもそも司書の取引条件にない場合は別の方法で入手するしかありません。
- チェストの戦利品
耐久力のエンチャントはチェストの戦利品からも入手することができます。
エンドシティ・寺院・洋館など、主に構造物のチェストが中心です。
- 釣り
釣りをしていると「お宝」として稀に耐久力のエンチャントが付いた本を入手することができます。
序盤でも入手しやすい方法にはなりますが、これもまた運の要素が非常に強いです。
- エンチャントテーブル
耐久力のエンチャントはエンチャントテーブルで付与することもできます。
耐久力は「耐久値のあるアイテム全般」が対象のエンチャントですが、エンチャントテーブルでは「盾・エリトラ・ハサミ・火打ち石・人参付き」には付与することができないようになっています。
ですので耐久力を入手したい場合は、基本的に武器・防具・釣り竿などに直接付与するか、本に付与して合成する形となります。
耐久力の使い方

基本的な使い方
防具に付与できる「耐久力」はすでにお伝えしたように、アイテムの耐久値が減る確率を下げてくれるエンチャントです。
これを付与したアイテムを使用するだけで、自動的に効果を得ることができます。
この耐久力は「戦闘・採掘など耐久値のあるアイテムを使用する全てのシーンで活躍」してくれるので、できれば付けておきたいエンチャントですね。
同時に付けると便利なエンチャント
![]() |
修繕 経験値を得ることで耐久値を回復してくれるエンチャント |
耐久力は耐久値を維持するためのエンチャントですが、これに「修繕」を一緒に付けておくことで経験値によって耐久値を回復させることが可能となります。
この2つのエンチャントがあれば、耐久値によってアイテムがなくなる可能性はかなり低下できるのでなるべく付けておきましょう。
まとめ
- 耐久値の減りを軽減できる
- 付与できるのは「耐久値のあるアイテム全般」
- 修繕と一緒に付けるとより便利に
「耐久力」は武器や防具など、耐久値のあるアイテムには全て付けておいて損はないエンチャントです。
本などから合成して付与する場合は、使用頻度の高いアイテムから優先して付けるようにしておきましょう。
オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
コメントを残す