「とげ」は受けたダメージを返すことのできるエンチャントです。
この記事ではとげの効果や入手方法などについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
とげについて

効果とレベル
「とげ」はこれを付与した防具を装備してダメージを受けることで、受けた対象へダメージを返すカウンターのようなエンチャントです。
とげのエンチャントの最大レベルは3となっていて、各レベルにおけるダメージを返す確率は次の通りです。
レベルⅠ | 15%の確率でハート0.5~2個のダメージ |
レベルⅡ | 30%の確率でハート0.5~2個のダメージ |
レベルⅢ | 45%の確率でハート0.5~2個のダメージ |
各レベルごとにダメージを返す確率が15%ずつ上昇しますが、与えるダメージ量がこれと言って増えるわけではないのが通常の認識と少し違う部分かもしれません。
ちなみにとげを付与している防具は効果が発動してもしなくても、耐久値には次のような影響があります。
とげ発動時 | 耐久値-3 |
とげ未発動時 | 耐久値-1 |
このことからも「とげ」を付与していることで耐久値の減少は激しくなるので、ここはデメリットかもしれませんね。
付けれる装備と上限
付与できる装備は「防具全般」です。
エンチャントテーブルでは「胸当て」しか付与できないため胸当て専用と思いがちですが、本と合成することで他の防具にも付与することができます。
競合するエンチャントはないので合成であればどの防具に付けても問題ありませんが、「兜」と「ブーツ」は他に付与できるエンチャントの数が多いので、付けたい場合はなるべく「胸当て」か「脚甲」に付与しておくことをオススメします。
とげのエンチャントの入手方法

とげのエンチャントは「取引・チェストの戦利品・釣り・エンチャントテーブル」の4種類の方法で入手することが可能です。
- 取引
とげのエンチャントは「司書」との取引によって入手することができます。
この方法が1番効率的で、最大レベルのⅢを持っている司書もいます。
ただし、そもそも司書の取引条件にない場合は別の方法で入手するしかありません。
- チェストの戦利品
とげのエンチャントはチェストの戦利品からも入手することができます。
エンドシティ・寺院・洋館など、主に構造物のチェストが中心です。
- 釣り
釣りをしていると「お宝」として稀にとげのエンチャントが付いた本を入手することができます。
序盤でも入手しやすい方法にはなりますが、これもまた運の要素が非常に強いです。
- エンチャントテーブル
とげのエンチャントはエンチャントテーブルで付与することもできます。
ただし「とげ」はエンチャントテーブルでは胸当てのみにしか付与することはできませんので、入手する際に対象を本か胸当てにする必要があります。
とげの使い方

基本的な使い方
防具に付与できる「とげ」はすでにお伝えしたように、ダメージを受けた対象にカウンターを行うエンチャントです。
これを付与した防具を装備しているだけで、自動的に効果を得ることができます。
耐久値を消費してしまう欠点こそはありますが、スポナーブロック周辺などの混戦時が多少役立つシーンとなるでしょう。
同時に付けると便利なエンチャント
![]() |
耐久力 耐久値のあるアイテム使用時に、耐久値が減る確率を下げてくれるエンチャント |
![]() |
修繕 経験値を得ることで耐久値を回復してくれるエンチャント |
「とげ」はカウンターが発動しない場合であっても通常よりも耐久値を多く消費してしまうのが欠点なので、この2つのエンチャントは防具を壊さないためにも付与しておくことをオススメします。
まとめ
- ダメージを受けるとカウンターを発動する
- 付与できるのは「防具全般」
- 耐久値の消費が速いので注意が必要
「とげ」はダメージを返すことのできる唯一のエンチャントですが、耐久値の消費が激しい点からわざわざ付与する必要はないものかもしれません。
使ってみたい方は耐久値には十分注意して使用するようにしてください。
オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
コメントを残す