「鋭さ」は剣などの攻撃によるダメージ量を増加させてくれるエンチャントです。
この記事では「鋭さ」の効果や入手方法などについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
鋭さについて

効果とレベル
「鋭さ」はダメージ量を上げるエンチャントの一種で、聖なる力などの特化型とは違い攻撃対象の全てに有効となる万能型のエンチャントです。
このエンチャントを付与している武器で攻撃をすることで、ダメージ量を増加させることができます。
鋭さのエンチャントの最大レベルは5となっていて、各レベルにおけるダメージ量は次の通りです。
レベルⅠ | 攻撃力+1 |
レベルⅡ | 攻撃力+1.5 |
レベルⅢ | 攻撃力+2 |
レベルⅣ | 攻撃力+2.5 |
レベルⅤ | 攻撃力+3 |
鋭さは全ての対象に有効となる平均的な効果のため、レベルⅤの場合を聖なる力(+4.5)や虫殺し(+4.5)に比べると、-1.5と低めとなっています。
付けれる装備
付与できる装備は「剣と斧」です。
競合するエンチャント
![]() |
虫殺し(虫特攻) ダメージ量を上げるエンチャントの一種で、虫系のモンスターのみに有効なエンチャント |
![]() |
聖なる力(アンデッド特攻) ダメージ量を上げるエンチャントの一種で、アンデッド系のモンスターのみに有効なエンチャント |
「鋭さ」はダメージ量を上げるエンチャントとなるため、同系統である「虫殺し」や「聖なる力」とは一緒につけることはできないようになっています。
鋭さのエンチャントの入手方法

鋭さのエンチャントの入手方法は「取引・戦利品のチェスト・釣り・エンチャントテーブル」の4種類です。
- 取引
鋭さのエンチャントは「司書」との取引によって入手することができます。
この方法が1番効率的で、最大レベルのⅤを持っている司書もいます。
ただし、そもそも司書の取引条件にない場合は別の方法で入手するしかありません。
- チェストの戦利品
鋭さのエンチャントはチェストの戦利品からも入手することができます。
エンドシティ・寺院・洋館など、主に構造物のチェストが中心です。
- 釣り
釣りをしていると「お宝」として稀に鋭さのエンチャントが付いた本を入手することができます。
序盤でも入手しやすい方法にはなりますが、これもまた運の要素が非常に強いです。
- エンチャントテーブル
鋭さのエンチャントはエンチャントテーブルで付与することもできます。
ただしエンチャントテーブルでは「剣」のみに付くエンチャントなので、斧につけたい場合は本と合成する形で付与するようにしましょう。
ちなみにエンチャントテーブルでは「Ⅳ」までしか出現しないため、最大レベルを付けたい場合は「Ⅳ」同士を金床で合成することとなります。
鋭さの使い方

基本的な使い方
剣や斧に付与できる「鋭さ」はすでにお伝えしたように、全ての対象に有効となるエンチャントです。
ダメージ量アップ系の万能エンチャントとなるので、全てのシーンにおいて活躍してくれます。
他のダメージ量アップ系エンチャントでは対応できない「エンダードラゴン討伐」や「エンドシティの攻略」には特に付けておきたいですね。
同時に付けると便利なエンチャント
![]() |
アイテムボーナス(ドロップ増加)※剣のみ Mobを倒すことでドロップするアイテムの量を増加させることができるエンチャント |
![]() |
修繕 経験値を得ることで耐久値を回復してくれるエンチャント |
鋭さは全ての対象に効果があるため、これに加えてドロップ量を増加させる「アイテムボーナス」を同時に付けることでアイテム回収効率も上げることができます。
ただしアイテムボーナスは剣のみのエンチャントとなるため、斧の場合は付与することはできません。
さらに修繕などを付与しておくことで、回収した経験値で耐久値を修復できるのでこれもオススメです。
まとめ
- 全ての対象にダメージ量が増加する
- 付与できるのは「剣と斧」
- レベルⅤは取引か合成で手に入れよう
- 果ての世界に行く場合は必ず付けておこう
鋭さは万能なダメージ増加系のエンチャントです。
特化型のダメージ増加エンチャントに比べると、ダメージの上昇量は落ちますが特化型で対応できないモンスターに対しては必ず付けておいた方がいいエンチャントなので、1本は作っておくことをオススメします。
オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
コメントを残す