「パワー」は弓での攻撃のダメージ量を増加してくれるエンチャントです。
この記事ではパワーの効果や入手方法などについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
パワーについて

効果とレベル
「パワー」は弓で射撃する場合のダメージ量を増加するエンチャントで、その効果は弓のどの引き具合にも適応されます。
パワーのエンチャントの最大レベルは5となっていて、各レベルにおけるダメージの増加率は次の通りです。
レベルⅠ | 攻撃力+50% |
レベルⅡ | 攻撃力+75% |
レベルⅢ | 攻撃力+100% |
レベルⅣ | 攻撃力+125% |
レベルⅤ | 攻撃力+150% |
レベルⅠで+50%の増加率となり、これ以降はレベルごとに25%ずつの増加となっています。
レベルⅤになると150%も上昇するため、体力の多くないMobであれば1撃で倒すことも可能です。
付けれる装備
付与できる装備は「弓」のみです。
競合するエンチャントは特にないので、弓の攻撃力を高めたいのであれば迷わず付けることをオススメします。
パワーのエンチャントの入手方法

パワーのエンチャントは「取引・チェストの戦利品・釣り・エンチャントテーブル」の4種類の方法で入手することが可能です。
- 取引
パワーのエンチャントは「司書」との取引によって入手することができます。
この方法が1番効率的で、最大レベルのⅤを持っている司書もいます。
ただし、そもそも司書の取引条件にない場合は別の方法で入手するしかありません。
- チェストの戦利品
パワーのエンチャントはチェストの戦利品からも入手することができます。
エンドシティ・寺院・洋館など、主に構造物のチェストが中心です。
- 釣り
釣りをしていると「お宝」として稀にパワーのエンチャントが付いた本を入手することができます。
序盤でも入手しやすい方法にはなりますが、これもまた運の要素が非常に強いです。
- エンチャントテーブル
パワーのエンチャントはエンチャントテーブルで付与することもできます。
ただしパワーは「弓」が対象のエンチャントなので、付けたい場合は対象を本か弓にするようにしましょう。
エンチャントテーブルではⅣまでが限界となるため、この方法でⅤを作りたい場合はⅣ同士を金床で合成することで作成することができます。
パワーの使い方

基本的な使い方
弓に付与できる「パワー」はすでにお伝えしたように、弓での射撃によるダメージ量を増加するエンチャントです。
この効果はパワーを付与した弓で射撃するだけで、自動的に得ることができます。
弓は空中に浮遊している「ガスト」や近づきたくない「クリーパー」などを攻撃する場合に向いているため、このようなモンスターを早く倒したい場合にパワーは有効ですね。
また「効果付きの矢」の場合でもパワーの効果を得られることと「弓を引く段階全て」に効果があるため、パワーのエンチャントがついた弓であればどの攻撃でも適応されることになっています。
同時に付けると便利なエンチャント
![]() |
無限 弓の射撃時に矢を消費しなくなるエンチャント |
![]() |
火炎(フレイム) 放った矢を火矢に変え炎による追加ダメージを与えるエンチャント |
間接攻撃によってモンスターを素早く倒すパワーですが、火炎によって追加ダメージを与えることでさらにダメージを高めることができます。
また無限を付けることで弓の本数を気にすることなく射撃ができるので、これも相性のいいエンチャントとなります。
ただし「火炎」は暗黒界の敵や水に濡れた状態では効果がないことと、「無限」は効果付きの矢に適応されないことは覚えておきましょう。
まとめ
- 弓の攻撃におけるダメージ量が増加する
- 付与できるのは「弓のみ」
- エンチャントテーブルではレベルⅣまでしか入手できない
「パワー」はダメージの増加率を見ると、モンスターを早く排除した場合に有効なエンチャントです。
近づけたくない敵の場合はおすすめエンチャントに加えて、「衝撃」などを付けてみるのもいいかもしれませんね。
オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
コメントを残す