【マイクラ】間接攻撃耐性(飛び道具耐性)のエンチャントの効果と入手方法を解説

「間接攻撃耐性」は飛び道具に関するダメージを軽減してくれるエンチャントです。
この記事では間接攻撃耐性の効果や入手方法などについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

間接攻撃耐性について

効果とレベル

「間接攻撃耐性」は矢・ガストやブレイズの火の玉などの、飛び道具によるダメージ量を軽減するエンチャントです。

間接攻撃耐性のエンチャントの最大レベルは4となっていて、各レベルにおけるダメージの軽減率は次の通りです。

レベルⅠ 間接攻撃ダメージ8%カット
レベルⅡ 間接攻撃ダメージ16%カット
レベルⅢ 間接攻撃ダメージ24%カット
レベルⅣ 間接攻撃ダメージ32%カット

間接攻撃に関するダメージはレベルごとに8%カットされます。

付けれる装備と上限

付与できる装備は「防具全般」です。
間接攻撃耐性は複数の装備に重複して付けることで効果がさらに高くなりますが、上限が80%となっているので注意が必要です。

つまり最大効果を得ようとする場合は、各防具の間接攻撃耐性レベルを合計して10までが効果の上限となります。

競合するエンチャント

防護(ダメージ軽減)
奈落・コマンド・空腹以外の全てのダメージを軽減してくれるエンチャント
爆発耐性
爆発に対するダメージ量を軽減するエンチャントで、爆発によるノックバックまでも軽減する
防火(火炎耐性)
炎やマグマによるダメージ量を軽減するエンチャントで、プレイヤーに対する炎上時間を短縮させる効果もある

「間接攻撃耐性」はダメージ量を軽減するエンチャントとなるため、同系統である「防護」「爆発耐性」「防火」とは一緒につけることはできない仕様になっています。

間接攻撃耐性のエンチャントの入手方法

間接攻撃耐性のエンチャントの入手方法は「取引・戦利品のチェスト・釣り・エンチャントテーブル」の4種類です。

  • 取引

間接攻撃耐性のエンチャントは「司書」との取引によって入手することができます。
この方法が1番効率的で、最大レベルのⅣを持っている司書もいます。
ただし、そもそも司書の取引条件にない場合は別の方法で入手するしかありません。

  • チェストの戦利品

間接攻撃耐性のエンチャントはチェストの戦利品からも入手することができます。
エンドシティ・寺院・洋館など、主に構造物のチェストが中心です。

  • 釣り

釣りをしていると「お宝」として稀に間接攻撃耐性のエンチャントが付いた本を入手することができます。
序盤でも入手しやすい方法にはなりますが、これもまた運の要素が非常に強いです。

  • エンチャントテーブル

間接攻撃耐性のエンチャントはエンチャントテーブルで付与することもできます。
ただし間接攻撃耐性は「防具全般」が対象のエンチャントなので、付けたい場合は対象を本か防具にするようにしましょう。

エンチャントの種類の範囲を限定する意味でも、どちらかといえば防具に直接エンチャントするのが確率が高い方法となります。

間接攻撃耐性の使い方

基本的な使い方

防具に付与できる「間接攻撃耐性」はすでにお伝えしたように、間接攻撃によるダメージを軽減してくれるエンチャントです。
この効果はこれを付与した防具を装備しているだけで、自動的に得ることができます。

間接攻撃耐性のエンチャントの効果的な敵は遠距離の攻撃を行ってくるスケルトン・ガスト・ブレイズです。
この他にも略奪者のクロスボウによる攻撃もダメージ量をレベルの割合でカットしてくれます。

同時に付けると便利なエンチャント

耐久力
耐久値のあるアイテム使用時に、耐久値が減る確率を下げてくれるエンチャント
修繕
経験値を得ることで耐久値を回復してくれるエンチャント

防具に関してはダメージを受ける回数が多くなるため、せっかくの装備が壊れてしまわないように耐久力と修繕は付けておいた方がいいでしょう。

まとめ

  • 間接攻撃によるダメージを軽減できる
  • 付与できるのは「防具全般」
  • 上限はレベルを足して10(80%)まで

「間接攻撃耐性」はダメージを軽減するエンチャントの中でも、間接攻撃に特化したものとなっています。
ただし間接攻撃耐性に関しては「盾」で対応できる部分もあるため、競合する軽減系エンチャントと比較すると付ける必要は無いかもしれませんね。

オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA