【マイクラ】アイテムボーナス(ドロップ増加)のエンチャントの効果と入手方法を解説

「アイテムボーナス」はMobから落ちるアイテムを増加するエンチャントです。
この記事ではアイテムボーナスの効果や入手方法などについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

アイテムボーナスについて

効果とレベル

「アイテムボーナス」はMobを倒すことでドロップするアイテムの量を増加させることができるエンチャントです。

アイテムボーナスのエンチャントの最大レベルは3となっていて、各レベルにおけるドロップ効果は次の通りです。

レベルⅠ ドロップ率+1% ドロップ最大数+1個
レベルⅡ ドロップ率+2% ドロップ最大数+2個
レベルⅢ ドロップ率+3% ドロップ最大数+3個

レベルごとにドロップ率1%・最大数1個を上昇させることができます。

最大数は本来Mobから入手できる限度数のことです。
この最大数はMobごとに決められていて、アイテムボーナスはその上限を伸ばすことができます。

ウィザースケルトンで検証

アイテムボーナスの効果が実際にはどれくらいあるのか、「エンチャントなしの剣」と「アイテムボーナスⅢの剣」でウィザースケルトンを100体ずつ倒して入手できたアイテム数を検証してみました。
結果は次のようになっています。

エンチャントなし アイテムボーナスⅢ
石の剣 27 37
90 225
石炭 54 130
0 6

エンチャントなしとアイテムボーナスⅢを比較したところ、石の剣だと約1.4倍・骨や石炭は約2.5倍のアイテム数が入手ができています。

これに加え、エンチャントなしだと入手できなかったレアドロップの「ウィザーガイコツの頭」を6個も入手できました。
アイテムボーナスがどれほど効率的かが分かりますね。

付けれる装備

アイテムボーナスを付与できる装備は「剣」のみです。
競合するエンチャントもなく、検証結果からも効率的に進める上では重要なエンチャントなので付けておくことをオススメします。

アイテムボーナスのエンチャントの入手方法

  • 取引

アイテムボーナスのエンチャントは「司書」との取引によって入手することができます。
この方法が1番効率的で、最大レベルのⅢを持っている司書もいます。
ただし、そもそも司書の取引条件にない場合は別の方法で入手するしかありません。

  • チェストの戦利品

アイテムボーナスのエンチャントはチェストの戦利品からも入手することができます。
エンドシティ・寺院・洋館など、主に構造物のチェストが中心です。
これは運の要素もあるので、見つけたらラッキーくらいに考えておきましょう。

  • 釣り

釣りをしていると「お宝」として稀にアイテムボーナスのエンチャントが付いた本を入手することができます。
序盤でも入手しやすい方法にはなりますが、これもまた運の要素が非常に強いです。

  • エンチャントテーブル

アイテムボーナスのエンチャントはエンチャントテーブルで付与することもできます。
ただしアイテムボーナスは「剣」のみに付くエンチャントなので、対象を本か剣にするようにしましょう。

エンチャントの種類の範囲を限定する意味でも、どちらかといえば剣に直接エンチャントするのが確率が高い方法となるでしょう。

アイテムボーナスの使い方

基本的な使い方

剣に付与できる「アイテムボーナス」はすでにお伝えしたように、ドロップ率を増加させるエンチャントです。
これを付与した剣でMobを倒すだけで、その効果は適応されます。

主な使用用途としては「ウィザーガイコツの頭」などのレアドロップを狙う場合や、アイテム収集でドロップ数を増加させたい場合となります。
ちなみにアイテムボーナスの効果範囲はアイテムのみで経験値は適応されないので覚えておきましょう。

同時に付けると便利なエンチャント

鋭さ(ダメージ増加)
ダメージ量を上げるエンチャントの一種で、攻撃対象の全てに有効となる万能型のエンチャント
火属性
攻撃した対象に炎のダメージを追加することができるエンチャント

アイテムボーナスは剣に付与するエンチャントなので、剣のベースダメージ量を底上げするエンチャントでMobをより早く倒すことができるようになります。
万能なので鋭さをオススメしましたが、ウィザースケルトンなどのアンデッド系を多く倒したい場合は「聖なる力」がより効果的です。

火属性も同じく追加ダメージを与えてくれるエンチャントとなっています。
このエンチャントは牛などを倒した場合に肉が焼けた状態でドロップするため、ステーキなどの収集にはよりオススメとなります。

まとめ

  • アイテムのドロップ率と最大数を増加する
  • 付与できるのは「剣」のみ
  • レアドロップ狙いに最適エンチャント

アイテムボーナスはかなり優秀なエンチャントなので、エンチャントテーブルなどで「Ⅲ」を見かけた場合は迷わず付けたいほどのものです。
このアイテムボーナスがあることで、効率化することは間違いないので必ず入手しておきたいエンチャントですね。

オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA