「防火」は炎に対するダメージ量を軽減してくれるエンチャントです。
この記事では防火の効果や入手方法などについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
防火について

効果とレベル
「防火」は炎やマグマによるダメージ量を軽減するエンチャントで、プレイヤーに対する炎上時間を短縮させる効果もあります。
防火のエンチャントの最大レベルは4となっていて、各レベルにおけるダメージの軽減率は次の通りです。
レベルⅠ | 炎ダメージ8%カット 炎上時間を15%短く |
レベルⅡ | 炎ダメージ16%カット 炎上時間を30%短く |
レベルⅢ | 炎ダメージ24%カット 炎上時間を45%短く |
レベルⅣ | 炎ダメージ32%カット 炎上時間を60%短く |
炎やマグマに関するダメージはレベルごとに8%カットされ、炎上時間に関してはレベルごとに15%も短縮してくれます。
付けれる装備と上限
付与できる装備は「防具全般」です。
防火は複数の装備に重複して付けることで効果がさらに高くなりますが、上限が80%となっているので注意が必要です。
つまり最大効果を得ようとする場合は、各防具の防火レベルを合計して10までが効果の上限となります。
競合するエンチャント
![]() |
防護(ダメージ軽減) 奈落・コマンド・空腹以外の全てのダメージを軽減してくれるエンチャント |
![]() |
爆発耐性 爆発に対するダメージ量を軽減するエンチャントで、爆発によるノックバックまでも軽減する |
![]() |
間接攻撃耐性(飛び道具耐性) 矢・ガストやブレイズの火の玉などの、飛び道具によるダメージ量を軽減するエンチャント |
「防火」はダメージ量を軽減するエンチャントとなるため、同系統である「防護」「爆発耐性」「間接攻撃耐性」とは一緒につけることはできない仕様になっています。
防火のエンチャントの入手方法
- 取引

防火のエンチャントは「司書」との取引によって入手することができます。
この方法が1番効率的で、最大レベルのⅣを持っている司書もいます。
ただし、そもそも司書の取引条件にない場合は別の方法で入手するしかありません。
- チェストの戦利品

防火のエンチャントはチェストの戦利品からも入手することができます。
エンドシティ・寺院・洋館など、主に構造物のチェストが中心です。
- 釣り

釣りをしていると「お宝」として稀に防火のエンチャントが付いた本を入手することができます。
序盤でも入手しやすい方法にはなりますが、これもまた運の要素が非常に強いです。
- エンチャントテーブル

防火のエンチャントはエンチャントテーブルで付与することもできます。
ただし出現率が高いというわけではないため、防具に直接エンチャントする形で探すことをオススメします。
防火の使い方

基本的な使い方
防具に付与できる「防火」はすでにお伝えしたように、炎やマグマによるダメージを軽減したり炎上時間を短くできるエンチャントです。
これを付与した防具を装備しているだけで、自動的に効果を得ることができます。
この防火のエンチャントの、最も効果的な場所は「暗黒界(ネザー)」です。
防火はブレイズの炎などにも耐性が有効ですし、加えて各地に炎やマグマが多い「暗黒界」には最適なエンチャントと言えるでしょう。
さらに防火を最大でレベル(10)まで防具3つ分で付与し残りの1つに「防護」を付けるなどすれば炎ダメージをさらに軽減することも可能です。
あくまで参考値ですが、最大軽減時の検証を行ってみましたので参考にしてみて下さい。
ダイヤモンドの 兜(防火Ⅳ)・胸当て(防火Ⅳ)・脚足(防護Ⅳ)・ブーツ(防火Ⅳ)でダメージ検証を行ったところ
・炎は約20回に1回(ハード0.5個分)
・マグマは約4回に1回(ハード0.5個分)
までプレイヤーがダメージを受ける回数を抑えることが確認できました。
防火のおすすめアイテム
防火のみでは上限が80%となるため、下記のアイテムを使用することでダメージをフルカットすることができます。
- 耐火のポーション
耐火のポーションは炎によるダメージどころか、マグマを泳いでいられるほど耐火性に優れたポーションです。
これさえあれば、実際「防火」のエンチャントはいらないのではないかというくらい優秀なアイテムです。
ただし時間制限があることと作成にコストがかかることを考えると、暗黒界に行く場合などは防火の装備を持っておくと安心かもしれません。
まとめ
- 炎によるダメージを軽減できる
- 付与できるのは「防具全般」
- 上限はレベルを足して10(80%)まで
「防火」はダメージを軽減するエンチャントの中でも、炎ダメージに特化したものとなっています。
そのため効果が得られるシーンは限定されてしまうので、競合する軽減系のエンチャントは必要性の高いものを優先して選ぶことをオススメします。
オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
コメントを残す