【マイクラ】落下軽減(落下耐性)のエンチャントの効果と入手方法を解説

「落下軽減」は落下によるダメージを軽減するエンチャントです。
この記事では落下軽減の効果や入手方法などについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

落下軽減について

効果とレベル

「落下軽減」は落下ダメージを軽減することのできるエンチャントで、エンダーパールによるダメージまで軽減することができます。

落下軽減のエンチャントの最大レベルは4となっています。
落下ダメージは高さによって異なるため、レベルことに耐える(生存する)ことのできる高さを検証してみました。

【検証条件】

  • 装備ダイヤモンドのブーツのみを装着し、各レベルごとの落下軽減を付与
  • 方法:各ブロックの高さから落下し、ハート0.5で生存できる高さを確認
【検証結果】
レベルⅠ 高さ27ブロック
レベルⅡ 高さ32ブロック
レベルⅢ 高さ38ブロック
レベルⅣ 高さ54ブロック

検証内容はバージョンなどによって差が出てくることもあるため「あくまで参考値」として捉えて下さい。
ちなみに本検証においても、落下方法や着地の違いによってダメージに差が出ることがありました。

付けれる装備

付与できる装備は検証でも使用した通り「ブーツのみ」となっています。
競合するエンチャントもないので、付けておくと便利なのは間違いないでしょう。

落下軽減のエンチャントの入手方法

  • 取引

落下軽減のエンチャントは「司書」との取引によって入手することができます。
この方法が1番効率的で、最大レベルのⅣを持っている司書もいます。
ただし、そもそも司書の取引条件にない場合は別の方法で入手するしかありません。

  • チェストの戦利品

落下軽減のエンチャントはチェストの戦利品からも入手することができます。
エンドシティ・寺院・洋館など、主に構造物のチェストが中心です。

  • 釣り

釣りをしていると「お宝」として稀に落下軽減のエンチャントが付いた本を入手することができます。
序盤でも入手しやすい方法にはなりますが、これもまた運の要素が非常に強いです。

  • エンチャントテーブル

落下軽減のエンチャントはエンチャントテーブルで付与することもできます。
ただしエンチャントテーブルでは「ブーツ」のみに付くエンチャントなので、対象を本かブーツにすることで入手することができます。

エンチャントの種類の範囲を限定する意味でも、どちらかといえばブーツに直接エンチャントするのが確率が高い方法となるでしょう。

落下軽減の使い方

基本的な使い方

ブーツに付与できる「落下軽減」はすでにお伝えしたように、落下ダメージを軽減するエンチャントです。
これを付与したブーツを装備しているだけで、自動的に効果を得ることができます。

落下に強くなるこのエンチャントは「建築などの高所作業」「エリトラ飛行時」などのシーンで活躍してくれる便利なエンチャントとなっています。
この他にも「エンダードラゴン戦」においては落下シーンが多くなるため、討伐には必ず欲しいエンチャントの1つとなります。

一緒に使うと便利なエンチャント

落下耐性と一緒に使うおすすめエンチャントです。

防護(ダメージ軽減)
奈落・コマンド・空腹以外の全てのダメージを軽減してくれるエンチャント

防護はあらゆるダメージを軽減できるエンチャントのため、落下耐性と一緒に付けることで「落下耐性+防護」の効果を得ることができ落下に対するダメージ量をさらに軽減してくれます。

ちなみに防護を最大効果にして落下軽減Ⅳを使用した場合で、「高さ65ブロック」からの落下まで耐えることが確認できました。
これも確実に助かるという保証はないので、あくまでも参考値として捉えておいて下さい。

エリトラ使用時には付けておこう

エリトラを使用して飛行する場合、速度が低下すると落下してしまうこともあります。
加えて飛行速度が速いため、描写の遅れなどによって地面と衝突したりすることも。。。

このような場合に生存できる確率を上げるためにも、落下軽減は有効なエンチャントです。
他の対策としてはエンダーパールなどを所持しておいて、危険と感じたら投げるのもいいかもしれませんね。

まとめ

  • 落下によるダメージを軽減できる
  • ブーツのみに付けられる
  • ダイヤブーツの落下耐性Ⅳのみで高さ54まで耐えることができる

落下軽減は競合するエンチャントもないため、最強のブーツを作る上で必須のエンチャントとなります。
便利アイテム「エリトラの使用時」や「エンダードラゴンの討伐」など、比較的重要な場面で役立つエンチャントなのでぜひ入手しておきましょう。

オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA