「水中移動」は水中における移動速度を上げるエンチャントです。
この記事では水中移動の効果や入手方法などについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
水中移動について

効果とレベル
「水中移動」は水中での移動速度を増加するエンチャントで、水流によって流される速度も低下させる効果があります。
ちなみに垂直方向への移動速度の増加はありませんので、ここだけは把握しておきましょう。
水中移動のエンチャントの最大レベルは3となっていて、各レベルにおける移動速度低下の軽減率は次の通りです。
レベルⅠ | 1/3 |
レベルⅡ | 2/3 |
レベルⅢ | 3/3 |
水中移動は各レベルごとに1/3軽減してくれるため、レベルⅢでは陸上と同じ速度で移動することができるようになります。
付けれる装備
付与できる装備は「ブーツのみ」です。
コマンドによって他の装備にも付与することはできるようですが、コマンドなしであればブーツにしか付与することができません。
競合するエンチャント
![]() |
氷上歩行(氷渡り) 水面に薄い氷をはって水に入ることなく氷の上を歩くことができるようになるエンチャント |
水中移動のエンチャントは、水の上を凍らせて歩くことのできる「氷渡り」とは一緒に付けることができません。
水中移動のエンチャントの入手方法
- 取引

水中移動のエンチャントは「司書」との取引によって入手することができます。
この方法が1番効率的で、最大レベルのⅢを持っている司書もいます。
ただし、そもそも司書の取引条件にない場合は別の方法で入手するしかありません。
- チェストの戦利品

水中移動のエンチャントはチェストの戦利品からも入手することができます。
エンドシティ・寺院・洋館など、主に構造物のチェストが中心です。
- 釣り

釣りをしていると「お宝」として稀に水中移動のエンチャントが付いた本を入手することができます。
序盤でも入手しやすい方法にはなりますが、これもまた運の要素が非常に強いです。
- エンチャントテーブル

水中移動のエンチャントはエンチャントテーブルで付与することもできます。
ただしエンチャントテーブルでは「ブーツ」のみに付くエンチャントなので、対象を本かブーツにすることで入手することができます。
エンチャントの種類の範囲を限定する意味でも、どちらかといえばブーツに直接エンチャントするのが確率が高い方法となります。
水中移動の使い方

基本的な使い方
ブーツに付与できる「水中移動」はすでにお伝えしたように、水中での移動速度を上昇させるエンチャントです。
これを付与したブーツを装備しているだけで、自動的に効果を得ることができます。
水中に強いこのエンチャントは「海底神殿の攻略」や「水中での採掘・建築」などのシーンで活躍してくれる便利なエンチャントとなっています。
同時に使うと便利なエンチャント
![]() |
水中作業 水中での採掘速度を速めるためのエンチャント |
![]() |
水中呼吸 水中における滞在時間(息の続く時間)を伸ばしたり窒息ダメージを受けにくくするためのエンチャント |
基本的に水中での作業をする「水中移動」は、同じ水中で効果を発揮する「水中作業・水中呼吸」と同時に使用すると便利です。
この2つのエンチャントは兜に付与できるエンチャントなので、ブーツと兜にそれぞれに対応した水中系のエンチャントを付けて装備しておくことで水中での効率が格段に上がります。
ちなみに俊敏のポーションを飲むことでも移動速度は水中移動の効果に上乗せされます。
コストは多少かかりますが「もっと早く!」と思う方はこのポーションを使用していいかもしれません。
まとめ
- 水中での移動速度が増加する
- 水流に流される速度が低下する
- ブーツのみに付けられる(コマンドを除く)
- 氷渡りとは一緒に付けることができない
- 水中系のエンチャントと同時使用で便利に
水中移動は最強のブーツを作る上でもあった方がいいエンチャントとなるので、ぜひ参考にしてみて下さい。
オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
コメントを残す