「チャネリング」はトライデントを投げた対象Mobに、雷を落とすエンチャントです。
この記事ではチャネリングの効果や入手方法などについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
目次
チャネリングについて

効果とレベル
「チャネリング」はトライデントに付けるエンチャントで、投げた対象のMobに雷を落とすことができるようになります。
チャネリングのエンチャントは「レベル1のみ」です。
レベルⅠ | 落雷を落とす |
付けれる装備
付与できる装備は「トライデントのみ」となっています。
まずはトライデントを入手することが、チャネリング使用できる条件となります。
競合するエンチャント
![]() |
激流 トライデントを投げる動作を行うことで一緒に移動できるエンチャント。 |
激流はトライデントと一緒にプレイヤーが移動するエンチャントのため、チャネリングは激流とは同時に付けることができない仕様になっています。
チャネリングのエンチャントの入手方法
- 取引

チャネリングのエンチャントは「司書」との取引によって入手することができます。
しかし、そもそも司書の取引条件にない場合は入手することができないのが問題点です。
- チェストの戦利品

チャネリングのエンチャントはチェストの戦利品からも入手することができます。
エンドシティ・寺院・洋館など、主に構造物のチェストが中心です。
これは運の要素もあるので、見つけたらラッキーくらいに考えておきましょう。
- 釣り

釣りをしていると「お宝」として稀にチャネリングのエンチャントが付いた本を入手することができます。
序盤でも入手しやすい方法にはなりますが、これもまた運の要素が非常に強いです。
- エンチャントテーブル

チャネリングのエンチャントはエンチャントテーブルで付与することもできます。
ただしエンチャントテーブルでは「トライデント」のみに付くエンチャントなので、トライデントか本を対象にランダムに付与することとなります。
トライデントは付けられるエンチャントがそもそも限定されているため、トライデントに直接エンチャントすることがチャネリング獲得への近道となります。
チャネリングの使い方

基本的な使い方
トライデントに付与できる「チャネリング」はすでにお伝えしたように、投げた対象のMobに対して雷を落とすエンチャントです。
ただし雷を落とすにはいくつか条件があるので把握しておきましょう。
- 天候が雷雨であること
- 対象Mobが空の下にいること
- 対象Mobが水中にいないこと
チャネリングは上記の3点を満たした状態でMobに向けてトライデントを投げるだけで雷を落とすことができます。
同時に付けると便利なエンチャント
チャネリングと同時につけるオススメエンチャントです。
![]() |
忠誠心 トライデント投擲時にプレイヤーの手元に戻ってくるエンチャント。 |
チャネリングは雷を落とすためにトライデントを投げる必要があります。
トライデントは投げると紛失してしまう恐れがあるため、トライデントが戻ってくるための「忠誠心」は必ずつけておきましょう。
帯電クリーパーを作ってMobの頭を回収できる
チャネリングが追加されたことにより、Mobの頭を入手するための帯電クリーパーを作りやすくなりました。
- Mobの頭の入手方法

- :チャネリングで帯電クリーパーを作る
- :帯電クリーパーの周囲に別のMobを引き寄せる
- :爆発ダメージで引き寄せたMobを倒す
この手順でMobの頭を入手することができます。
Mobの頭は旗の模様や花火の種類の変更に使用でき、もちろん装飾としても設置できます。
コレクションとして集めてみるのも面白いかもしれませんね。
ただし帯電クリーパーの爆発ダメージは異常なので、装備を固めて盾なども持つようにしておきましょう。
場合によってはゲームオーバーになる可能性もあるので、この時の対策もしておくことをオススメします。
まとめ
- 対象Mobに雷を落とすことができる
- 雷雨・空の下・水の外という条件下でしか発動しない
- チャネリングはトライデント専用のエンチャント
- 激流とは一緒に付けることができない
チャネリングは他のエンチャントにはない面白い性能を持ったエンチャントです。
これがあることでMobの頭など、通常手に入りにくいアイテムを入手することにも役立ちます。
トライデントを入手したらぜひ付けておきたいエンチャントの1つでしょう。
オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
コメントを残す