「水中作業」は水中での採掘速度を速めるためのエンチャントです。
この記事では水中作業のエンチャントの効果や入手方法・使い方などについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
水中作業について

効果とレベル
「水中作業」は水中での採掘速度を速めるためのエンチャントです。
このエンチャントを付与している防具を装備していることで、水中における採掘効率の低下をなくすことができます。
水中作業のエンチャントは「レベル1のみ」となっています。
水中は採掘が地上の2倍かかるため、このエンチャントは水中で作業を行う場合に必須のエンチャントと言えます。
付けれる装備
付与できる装備は「兜(ヘルメット)のみ」です。
競合するエンチャントも特にないので、よく使用する兜には必ずつけておくようにしましょう。
水中作業のエンチャントの入手方法
水中作業のエンチャントを入手する方法は4種類です。
- 取引

水中作業のエンチャントは「司書」との取引によって入手することができます。
この方法が1番効率的ですが、そもそも司書の取引条件にない場合は別の方法で入手するしかありません。
- チェストの戦利品

水中作業のエンチャントはチェストの戦利品からも入手することができます。
エンドシティ・寺院・洋館など、主に構造物のチェストが中心です。
これは運の要素もあるので、見つけたらラッキーくらいに考えておきましょう。
- 釣り

釣りをしていると「お宝」として稀に水中作業のエンチャントが付いた本を入手することができます。
序盤でも入手しやすい方法にはなりますが、これもまた運の要素が強いので期待値は低めとなっています。
- エンチャントテーブル

水中作業のエンチャントはエンチャントテーブルで付与することもできます。
ただし「兜」のみに付くエンチャントなので、対象を兜か本にしないと入手ができません。
確率的な部分では、本より兜に付けた方が選ばれるエンチャントが限定されるため効率的に入手できます。
水中作業の使い方

基本的な使い方
兜に付与できる水中呼吸は「効果とレベル」でもお伝えしたように、水中での採掘作業の効率を保ってくれるエンチャントです。
よって基本的には「水中で採掘作業をする場合」に効果を発揮します。
水中での採掘や建築を行う場合は必ず付けておくようにしましょう。
ただし効果があるのは「プレイヤーの足が地面についている」場合のみとなりますので、ここには注意しておいて下さい。
同時に付けると便利なエンチャント
水中作業の同時に付けると特にオススメなエンチャントは下記の2つです。
![]() |
水中呼吸 水中における滞在時間(息の続く時間)を伸ばしたり、窒息ダメージを受けにくくするためのエンチャント。 |
![]() |
水中歩行 水中での移動速度を増加するエンチャントで、水流によって流される速度も低下させる効果もある。 |
水中作業は足を地面につけておく必要があるため、この2つのエンチャントは歩行速度の効率化と水中滞在時間の延長のためのものとなります。
これに加え水中で効果的なポーションなどのアイテムを掛け合わて使えば、水中でのストレスは大幅に軽減されることは間違いないでしょう。
まとめ
- 水中作業は水の中での採掘速度を保てるエンチャント
- 付与できるのは「兜」のみ
- 足が地面についていないと効果を発揮しない
- 水中系のエンチャントやアイテムと合わせて使おう
入手難易度も高くはないので、ぜひ手に入れて試してみて下さい。
オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
コメントを残す