1.10のアップデートで追加されたクロスボウが追加されました。
この記事ではクロスボウの入手方法と使い方・付与できるエンチャント、弓との違いなどについて解説します。
スポンサーリンク
クロスボウ
クロスボウは弓と同様「遠距離攻撃」のできる新しい武器です。
特殊な専用エンチャントも付与できることに加え花火を打つこともでき、使い方の幅が広がるアイテムとなっています。
弓との違い

- リロード
リロードの速度は弓より若干遅くなっています。
しかし1度リロードしてしまえば、クロスボウから手を離した後でもすぐに発射できるという部分が弓との大きな違いです。
完全にリロードしてしまわないと撃てないというのも、クロスボウならではの特徴となっています。
- 付与できるエンチャント
クロスボウの追加に伴い、新たなエンチャントが追加されました。
これによりクロスボウと弓は耐久値に関してのエンチャント以外は、すべて別のものを付けることになります。
詳しいエンチャント内容に関しては「付与できるエンチャント」で解説します。
クロスボウの入手方法
クロスボウは基本として2つの入手方法があります。
クラフトで作成
クロスボウのクラフトに必要となる材料は以下の4種類です。
![]() |
鉄の延べ棒:×1 鉄鉱石をかまどで精錬することで作成できます。 |
![]() |
棒:×3 木材をクラフトすることで作成できます。 |
![]() |
糸:×2 クモを倒すことでドロップ入手することができます。 |
![]() |
トリップワイヤーフック:×1 鉄の延べ棒・棒・木材をクラフトすることで作成できます。 |
トリップワイヤーフックは釣りでも入手できるので、鉄の節約のために釣りをするのも1つの手です。
- レシピ

レシピとしては中心に「トリップワイヤーフック」とこの両側に「糸」、トリップワイヤーフックの上に「鉄の延べ棒」を設置し、「棒」を逆三角形状に置く形です。
略奪者(ピレジャー)から入手

クロスボウは略奪者のドロップアイテムとしても入手することができます。
ただし現状では略奪者はクリエイティブのみとなっていますので、サバイバルでドロップ入手したい方は次のアップデートに期待ですね。
クロスボウの使い方
基本操作
- :クロスボウを手に持ちリロード
- :矢を放つ
(もちろん矢を所持した状態である必要があります)
ですが「弓との違い」でもお伝えしたように、クロスボウのリロードは最後まで行わないと放つことができませんのでここだけは注意が必要です。
クロスボウは1度リロードでセットしておけばアイテムを持ち替えてもいつでも矢を放つことができるので、急な対処ができるようにあらかじめリロードしておきましょう。
花火の発射方法

クロスボウは矢の他にも花火を放つこともできます。
花火を発射する際は必ずオフハンドに花火を持った状態にしておく必要があるので、花火を打ちたい方はここは覚えておいた方がいいですね。
これ以外の放つ操作は通常のクロスボウの操作と同じです。
付与できるエンチャント
クロスボウには新たに追加されたエンチャントと合わせ、5種類のエンチャントを付与することができます。
![]() |
マルチショット:最大レベル1 3本を同時に矢を発射することのできるエンチャントです。 |
![]() |
貫通:最大レベル4 矢が放った敵を貫通するエンチャントです。 |
![]() |
クイックチャージ:最大レベル3 矢の装填時間を短縮してくれるエンチャントです。 |
![]() |
耐久力:最大レベル3 耐久値の減る確率を下げてくれるエンチャントです。 |
![]() |
修繕:最大レベル1 耐久値を回復できるエンチャントです。 |
このようにクロスボウは耐久値に関するエンチャント以外はすべて専用エンチャントとなっています。
専用エンチャントの3種類はすべてエンチャントテーブルで付与できますが、クイックチャージの「レベル3」だけは30回ほどの検証では出現の確認が出来ませんでした。
ちなみにこの3種類のエンチャントの中でも「マルチショット」と「貫通」は一緒に付けることができないため、どちらか1つを選ぶようにしましょう。
エンチャント100回検証
新しく追加されたクロスボウのエンチャントが、エンチャントテーブルでどれくらいの確率で出現するのか検証を行ってみました。
レベル3のエンチャントを100回行った結果は次の通りです。
耐久力Ⅲ | 43回 |
クイックチャージⅠ | 11回 |
クイックチャージⅡ | 8回 |
クイックチャージⅢ | 0回 |
マルチショットⅠ | 18回 |
貫通Ⅰ | 0回 |
貫通Ⅱ | 0回 |
貫通Ⅲ | 5回 |
貫通Ⅳ | 15回 |
「耐久力43%・クイックチャージ19%・マルチショット18%・貫通20%」という結果です。
比較的「耐久力」がメインとしては出やすいかなという印象ですね。
この100回の中でもオマケでエンチャントが付与された回数は58回でした。
オマケで付与されたエンチャントの中でも、最高レベルのものだけをカウントした回数は次のようになっています。
クイックチャージⅢ | 3回 |
貫通Ⅳ | 11回 |
マルチショット | 21回 |
耐久力Ⅲ | 0回 |
マルチショットが追加で付与されることが比較的多い印象ですね。
クイックチャージのレベル3に関しては、総合的にエンチャントテーブルでは確率が低い結果となりました。
100回程度なのであくまでも参考値ではありますが、一つの指標にしていただけたらと思います。
まとめ
- クロスボウはクラフトして作成できる
- 基本操作は弓と同じ
- リロード状態を保つことができる
- 矢以外に花火も打つことができる
- 付与できるエンチャントは5種類
ダメージ量を上げるエンチャントがないため火力はフルエンチャントの弓に劣るかもしれませんが、使い道は広がりそうな武器ではあります。
ぜひ参考に試してみてください。
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】
コメントを残す