【マイクラ】織機の入手方法と使い方

1.10のアップデートで「織機」が追加されました。
この記事では織機の入手方法や使い方などについて解説していきます。

スポンサーリンク

織機

織機はアップデートで追加された「旗に模様を付ける」ためのアイテムです。
従来は作業台で模様付けを行っていましたが、その時より操作が簡単になりました。

これと同時に作業台での模様付けはできなくなりましたので、模様を付けたい場合は織機を作成するようにしましょう。

織機の入手方法

織機はクラフトすることで作成することができます。

必要な材料

木材:×2
原木をクラフトすることで作成することができます。
:×2
クモを倒すことでドロップ入手することができます。

クラフトして作成

木材2個を下に、その上に糸を2個セットしてクラフトすることで「織機」を作成することができます。
木材は別の種類を用いてもレシピ通りに設置することで作成できるので、余った木材などを使用しても問題ありません。

織機の使い方

基本操作


  1. :模様をつけたい旗をセット
  2. :模様の色となる染料をセット
  3. :特殊な模様の場合は設計図をセット
  4. :付けたい模様を選択
1〜4の手順で選択した模様でよければ、完成した模様にカーソルを当て「取る」ことで作成が完了します。

作成した模様にさらに模様を重ねたい場合は、取った旗と染料を再び設置し模様を選ぶことで模様を加えることも可能です。

3の手順で解説したように特殊な模様を付ける場合は旗と染料に加え「設計図」が必要となるので、この場合はあらかじめ準備をしておきましょう。

設計図が必要な模様

設計図が必要となる特殊な模様は以下の6種類です。

旗の模様 設計図と作り方
レンガ模様
紙とレンガをクラフトすることで作成できます。
クリーパー模様
紙とクリーパーの頭をクラフトすることで作成できます。
ギザギザな縁
紙とツタをクラフトすることで作成できます。
花模様
紙とフランスギクをクラフトすることで作成できます。
何かの模様
紙とエンチャントされた金のりんごをクラフトすることで作成できます。
骸骨模様
紙とウィザーガイコツの頭をクラフトすることで作成できます。

基本材料としては入手しにくいアイテムが多いですが、それだけにどれも少し特別感を得られる模様です。
アイテムに余裕がある場合はこちらも試してみて下さい。

まとめ

  • 織機は旗の模様を付けるアイテム
  • 木材2個と糸2個をクラフトして作成できる
  • 旗と染料と設計図を上手く組み合わせてデザインを作ろう
織機が追加されたことで、旗の模様付けはかなり楽になりました。
操作も簡単で作成コストも低いアイテムとなっていますので、ぜひ参考に試してみて下さい。

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA