今回はゾンビの治療所の作成です。
スポンサーリンク
ゾンビ治療の方法
まずゾンビ治療って一体?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ゾンビの顔をよく見ると、目鼻立ちがはっきりした方がいらっしゃいます。
服装も違ったりしています。
そういう言わば特殊なゾンビは『治療』をすることで、村人に戻してあげることができます。
治療に必要なもの
治療に必要な道具は大きく2つ。
『弱化のポーション』と『金のりんご』です!
この2つを弱化のポーション→金のりんごと順番にぶつけることで、ゾンビに戻すことができるといった流れです。
しかしゾンビは動き回りますし治療には時間もかかるので、日が昇ると燃えてしまいます。
ゾンビ治療には道具と場所のちょっとしたした準備が必要になります。
弱化のポーションの作り方
弱化のポーションに必要なものは『発酵したクモの目』です。
発酵したクモの目を作成

必要材料 | 必要数 | 入手方法 |
クモの目 | 1 | クモを倒すことで入手 |
砂糖 | 1 | サトウキビをクラフトすることで作成 |
キノコ | 1 | 洞窟やネザーで採取 |
材料が揃えばクラフトするだけで出来上がりです!
醸造台でポーション作成
『発酵したクモの目』ができあがったら醸造台で弱化のポーションを作成します。
下に水のビン、上に発酵したクモの目を設置してしばらく待ちます。。。

今回はゾンビに投げつける必要があるので、火薬で『スプラッシュ化』します。
火薬はクリーパーを倒すことで簡単に入手できます。
できあがった場所にそのまま火薬を設置してしばらく待ちます。。。

これでスプラッシュ化した弱化のポーションの完成です。
お次は…
金のりんごの作り方
これに関しては簡単ですね。
洞窟で採掘できる金鉱石をかまどで焼きます。

そして木を刈った時にまれに落ちてくるりんごを真ん中に、焼いた金を周りに置く形でクラフトします。

なんか勿体ない気さえする金の消費量…ゾンビ治療ってお金かかるんですね笑
ゾンビ治療所を作ろう
ここまで準備ができたら、いよいよ治療所です。
重要なポイントは2つ!
日の光で燃えないように屋根の設置と、屋根のしたにいてもらうための囲いです。
この2つを満たせば治療所としてなりたちます。
あとは実際治療が終わって、その村人さんにどこに住んでほしいかで場所もある程度考えた方がいいでしょう。(移動が大変なので)
今回僕の場合は家のすぐ近くに治療所を作成しました。
今回の作成手順
できれば地下を通って村人を運びたかったので、土台は掘った形にしました。

屋根をつけ出入りできるようにフェンスゲートも取り付け、湧き潰しも忘れずに。
奥には家の庭につながる通路も作成しました。

トロッコで運びたい
治療後村人をトロッコに乗せてレバーのみで家の庭に運ばれるように回路を考えました。。。
まずはベースとなるレールを引いていった訳ですがレバー1つで全部を動作させたいので、パワードレールの横にレッドストーンをまず設置。

裏側の回路を組んでいきます…これは出口付近です。
距離が足りず、出口付近がL字になったので少々厄介でした笑

直線部分もリピーターを使用してつないでいきます。

入り口部分にはレバーを取り付け、実際に全て動作するか確認しました。

正常に動作したので仕上げにチェストを設置して、トロッコを大量にストック。

これで治療所が完成しました!

治療をしてみる
いよいよゾンビ治療です。
辺りを探し回って村人ゾンビを捕獲。

こいつにスプラッシュ化した弱化のポーションを投げつけて、その後に金のりんごを投げつけます。
そしてしばらく待っていると…

ようやく治療完成!
治療にはかなり時間がかかるのですが、なるべく近くで待っていた方がいいかもしれません。
離れすぎるとリスポーンされる可能性があるので^^;
ここまできたら先ほどの装置で運びます。
トロッコに乗せレバーをオン!

村人さんに簡単に家まで来ていただくことができました!
コメントを残す