【マイクラスイッチ】1マスに見える無限水源を作ってみよう!無限水源の作り方〈Part119〉

水は畑やMOBの誘導などを行える非常に重要なアイテムです。
使用頻度の多いアイテムとなるため「無限水源」を作成することも多いです。

そこで今回は無限水源の作り方や、作成した無限水源を1マスに見せる方法などをお伝えしていきます。

スポンサーリンク

無限水源の作り方

まずは無限水源の作り方についてです。
基本的な条件としては最低でも隣の2方向(横位置)に水源が設置されていることで、この2方向に面した場所が「無限水源」となります。

3マスで作る

3マスの無限水源は1列に並んだものか、L字型で作成します。
画像のマークが付いた2カ所に水を設置することで、2ブロックに接している場所が無限水源となります。

無限水源以外の場所から水を回収すると、その部分の水は無くなってしまいますので注意して下さい。

4マスで作る

2×2のスペースに設置する方法で、この場合は全ての場所が無限水源となります。
水を設置する場所はマークの付いた2カ所だけで十分です。
先ほどのL字型の原理で、他の2カ所まで無限水源になります。

1マスに見える無限水源を作る

水のアップデートによって、水源にもハーフブロックや階段などが水に浸かる状態で設置できるようになりました。
この性質を利用して1マスに見える無限水源を作成していきましょう。

無限水源を1マスに見せる

3マスを例に無限水源が1マスに見えるように、マークの位置にハーフブロックを上付きで設置してみました。
4マスの無限水源もこの要領で、ハーフブロックを上付きで設置することで1マスに見せることができます。

間違えてフルブロックを設置してしまうと水源が無くなってしまうので注意して下さい。

階段を設置する場合は注意が必要

階段は設置の方法によって、通常の水の流れと違う形になる場合があります。
今回試してみたのは4マスの無限水源の中を階段で囲む形です。

この場合は隣が水源であると判定されないようで、4カ所全てが無限水源ではなくなりました。
オシャレな形ではありますが、無限水源を作りたい場合はこの方法では作成できないので覚えておきましょう。

調合部屋に無限水源を設置

今回は水の使用頻度の高い調合部屋に、無限水源を設置してみました。

調合に必要な「水のビン」を作る場合は1ブロック分の水でも減ることはないので、ここに作る意味は実際ありませんが「倉庫内の水汲み場」として作っています。

本来3ブロック分の水源が1ブロックの範囲に見えるため、かなりコンパクトに作成することができました。
水のアップデートによるこの装飾方法は非常に便利なので、応用を利かせながら色々と試してみて下さい。

以上、『1マスに見える無限水源の作成』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA