【マイクラスイッチ】ナマコ(シーピクルス)の入手方法と使い道〈Part118〉

ナマコはシーピクルスと言う名称で知られているアイテムで、水中で発光する変わったアイテムです。
今回はこのナマコの入手方法や使い道、増やし方などについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ナマコの入手方法

ナマコはサンゴと同様に暖かい海洋バイオームに生成されています。

ナマコは水中で発光するという性質を持っているため、海面からでも非常に探しやすいです。
サンゴなどを探す場合もこの「ナマコ」を目印に探すと便利ですね。

このアイテムは素手でも回収できるため、道具を用意する必要はありません。

ナマコの使い道

設置して使う

ナマコは水中で光るという特徴を持っています。
1ブロックに最大4個まで重ねて設置することができて、設置数によって明るさが違います。

ナマコの設置数 明るさ
1 6
2 9
3 12
4 15

ナマコは地上でも設置できますが水の中でしか明るくならないので、光らせたい場合は必ず水中に設置して下さい。

染料として使う

ナマコはかまどで焼くことで黄緑色の染料にすることができます。

黄緑の染料は緑の染料と骨粉をクラフトすることで入手もできますが、緑の染料の元であるサボテンに余裕がない場合はこの方法も便利かもしれません。

ナマコの増やし方

ナマコは水中の枯れていないサンゴブロックの上に設置した状態で骨粉を使うことで増やすことができます。

試してみたところ骨粉を使用することで、5×5のサンゴブロックの範囲までナマコが増殖します。
画像の増えたナマコは中心に1つ設置して骨粉を使用しただけですが、12個も増えたのでかなり効率的に入手することができることが分かりました。

水中を明るくしたい場合は、ナマコと骨粉をたくさん所持していくと効率がいいかもしれませんね。

まとめ

  • ナマコは暖かい海洋バイオームに生成される
  • ナマコは素手で回収できる
  • ナマコは重ねる数によって明るさが違う
  • ナマコは水中でしか明るくならない
  • ナマコは骨粉で増やすことができる

ナマコは水の中を明るくする便利なアイテムです。
建築などの材料にすると、発想次第で面白いデザインのものを作成することができそうですね。
まだ入手していない方は、暖かい海洋バイオームを見つけてサンゴと一緒に手に入れてみて下さい。

以上、『ナマコの入手方法と使い道』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA