【マイクラスイッチ】ファントムのスポーン条件とドロップする皮膜の使い道〈Part114〉

アップデートで追加されたファントムですが、1.6.1修正プログラムによって数日間眠っていないプレイヤーに襲いかかるようになったようです。

今回はこのファントムに遭遇し倒すことができたので、スポーン条件や倒し方・ドロップするアイテムについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ファントムのスポーン条件

ファントムは空を飛ぶアンデット系のモンスターで、3つの条件を満たした場合のみ60〜70秒ごとに1〜4体スポーンします。
この条件ですが、簡単に説明しておきます。

ファントムの出現条件
ゲーム内で3日以上寝ていない夜
プレイヤーが海面以上の高度にいること
プレイヤーの頭上に光を遮るブロックがないこと

「ゲーム内で3日以上」となっていますが、これは最低条件で寝ていない日数が増えるほどファントムの出現確率は上昇します。
気をつけておきたいのは頭上のブロックです。
同じ光を通すブロックでも、葉ブロックのような不透明度が0でないものになるとファントムはスポーンしません。
確実にスポーンさせたいのであれば、まずは空の下が確実でしょう。

ファントムの倒し方

ファントムは空中を飛び回り、急降下してプレイヤーに突進してくるという動きをします。
ダメージは比較的大きいので、防具などはしっかり装備して挑むようにしましょう。

突進してくるファントムは、一度攻撃を与えると再び上空に戻っていくという特性もあります。
このため倒し方としてダメージを受けにくいのは、ファントムの突進時に後ろに下がりながら攻撃する方法でしょう。
これを繰り返すことでノーダメージで倒すことも可能です。
(ある程度引きつけて弓などを使っても倒しやすいかもしれません。)

ファントムは倒すことで「ファントムの皮膜」を0〜1個ドロップします。
出現条件が特殊なモンスターなので、できればアイテムボーナスをつけて倒したいですね。

ファントムの皮膜の使い方

入手したファントムの皮膜には2つの使い方があります。

エリトラの修繕

ファントムの皮膜はエリトラの耐久値を回復するために使用できます。
金床を使ってエリトラにファントムの皮膜を合成するだけです。
しかしこれには経験値が必要となり、合成する度にコストは上がっていくのであまりオススメの修繕方法とは言えません。

修繕のエンチャントを所持していない時の応急処置くらいに考えておくといいでしょう。

低速落下のポーションの作成

ファントムの皮膜の便利な使い方が「低速落下のポーション」の作成です。
高い場所から落下する場合にゆっくりと落ちるため、落下ダメージを受けません。

ただしエリトラを使用した場合はこの効果が得られませんでした。

Java版の方の実況ではエリトラ使用時も効果があるようでしたが、これが統合版との違いなのかスイッチだけなのかはわかりません。。。
それでも低速落下は高所作業などにも便利なポーションの1つではあるので、ぜひ作ってみて下さい。

というわけで、今回はファントムについてお伝えしていきました。
ファントムと戦ってみたい方は条件をよく確認してチャレンジしてみて下さい。

以上、『ファントムのスポーン条件とドロップする皮膜の使い道』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

2 件のコメント

  • ファントムは最近みつけて、弓で垂直打ちしてやったんですが、アイテムボーナスがありましたね・・・。
    付けてれば良かったと後悔しています・・・。
    低速落下のポーションはエリトラだめなんですかね?ちょっと残念ですが、使って死ぬ前に知れて助かりました!
    気を付けて戦ってきます(`・ω・´)

    • スロー さん

      スポーン条件が特殊なモンスターほど、ドロップ増加はつけたいですよねε-(´∀` )
      エリトラに関してはほんと謎でしたw
      低速落下のポーションにの使い方には、くれぐれもお気をつけ下さい♪

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA