今回は治癒のポーションを利用して、トラップタワーで楽にモンスターを倒していきます。
スポンサーリンク
目次
トラップタワーの効率化
現在のトラップタワーははっきり言って効率が悪い!
というのも、落下式でたまったゾンビを一体ずつ倒していかなくてはいけないからです。
落下ダメージがあるとはいえ、一体ずつ倒していくのって手間なものですよね笑

そこで今回は一撃でゾンビを倒すポーション作りを行いました!
調合台(醸造台)の設置
一般的には醸造台をよばれていると思いますが、なぜか調合台という名称になっていることに少し違和感…
そんな話はさておき、ポーションの作成に不可欠な調合台を作成していきます。
作り方

必要材料 | 必要数 | 入手方法 |
丸石 | 3 | 採掘で石を掘る |
ブレイズロッド | 1 | ネザー要塞でブレイズからドロップ |
材料が揃えばクラフトするだけで出来上がりです!
調合台(醸造台)でポーションのベースを作成
ポーションには多くのポーションのベースとなる不完全なポーション(奇妙なポーション)というものがあります。
各ポーションを作成していく前に、このベースの作り方も覚えておくと便利です!
不完全なポーション(奇妙なポーション)の作り方
まずは水のビンを下に設置、その後上の場所にネザーウォートを設置することで醸造スタート!

一定時間経つと、不完全(奇妙)なポーションが出来上がります。
回復(治癒)のポーション作り
このポーションに必要な材料は先ほど作成した不完全なポーションと『きらめくスイカ』です。
きらめくスイカの作り方

このように『スイカ』を一つと『金の塊』を一つです。
金の塊は『金の延べ棒』をクラフトすることでできます。
これができればいよいよ回復のポーションです。
回復のポーションの作り方

作成しておいた不完全なポーションを下に、きらめくスイカを上に設置してしばらく待つと完成します!
回復のポーションはそのまま投げられない
回復のポーションを敵にぶつけて使用するためには、スプラッシュ化が必要になります。
このままでは投げつけることはできませんからね笑
スプラッシュ化の方法

スプラッシュ化には『火薬』が必要になります。
これはクリーパーなどを倒すことで簡単に入手できます。
先ほど作成した回復のポーションを下に、火薬を上に設置してしばらく待てば完成です。
実際に使用してみる

トラップタワーにゾンビをためて、早速作ったポーションを使用します!
ポーションにカーソルをセットして投げる場所をタップして長押しします。

ゾンビが一気に倒れて経験値がガンガン流れ込んできます笑

これでかなり短時間でエンチャントのレベルをためることができるようになりました!
僕の落下式トラップタワーはひとまず完成というとこまでようやくきました!
これからエンチャントをたくさんしてより効率的にマイクラを楽しんでいきます!
コメントを残す