果ての世界にはエンドシティという建造物が生成されていて、このエンドシティには時としてエンドシップまで生成されていることがあります。
今回は果ての世界を冒険中にエンドシップまで生成されているエンドシティを発見することができました。
エンドシップ内部の構造やここで入手できたアイテムなどについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
エンドシップについて
エンドシップはエンドシティの周囲に生成される浮遊船のような建造物です。
エンドシティを見つけた時に必ずあるわけではないため、外から周囲を確認しておきましょう。
エンドシップで入手できるアイテム
この時として生成されるエンドシップは、非常に貴重なアイテムも入手することができます。
![]() |
エリトラ マインクラフトで飛行できる唯一のアイテムです。 エンドシップ内部で入手できます。 |
![]() |
ドラゴンの頭 頭に装備することができるアイテムです。 エンドシップの先端に生成されています。 |
![]() |
お宝チェスト 様々なお宝が入ったチェストです。 エンドシップ内部で入手できます。 |
基本的に嬉しいアイテムはこの3つですが、これ以外にもエンドシップ内部に生成されている「調合台」や調合台に設置されている「ポーション」なども入手することができます。
まずはエンドシティを攻略
エンドシップはエンドシティから渡るため、早く行きたい気持ちを抑えてまずはエンドシティの攻略を行いましょう。
エンドシティは足場が悪く歩きにくいので、ハーフブロックなどを持っていって設置すると効率的に攻略することができます。

この他詳しい情報は以前のエンドシティの記事をチェックしてみて下さい。
エンドシティの攻略が完了し、今回入手できたアイテムがこちらです。

比較的大きめなエンドシティだったため、お宝チェストが6つも生成されていました。
ダイヤモンドシリーズが入っているのが果ての世界のお宝の嬉しいところですね。
エンドシップ攻略
エンドシティの攻略ができたらいよいよエンドシティの攻略です。
エンドシップへは基本エンダーパールを投げて移動するようになっていますが、万一外すと厄介なので今回はこのような手順でエンドシップに行くことにしました。

2:シュルカーの誘導弾に当たり、浮遊効果でエンドシップの上へ移動。
3:エンダーパールをエンドシップに向けて投げエンドシップに到達。
こうして辿り着いたエンドシップの甲板から、内部へ入っていきましょう。
調合台の部屋

部屋というよりは踊り場的な感じでしょう。
ここに生成されているのは調合台と、調合台に設置されているポーションです。
必要なければスルーして奥へ進みましょう。
お宝の部屋

調合台の部屋から奥に進むともう一つお宝が設置してある部屋があります。
ここにはエリトラやお宝チェストが生成されていて、シュルカーが1体これを守るようにいます。
まずはシュルカーを倒し、お宝をゆっくり確認しましょう。
今回入手できたお宝チェストの中身はこのような感じでした。

これに加えて額縁に飾られているエリトラも獲得し、ついに空を飛ぶことができるようになりました。
ドラゴンの頭も忘れずに
ドラゴンの頭もエリトラと同様にエンドシップでしか入手できないアイテムです。
特に大きな使い道はありませんが、これも貴重なアイテムなので忘れずに入手しましょう。
(エリトラに気持ちが高ぶって忘れがちになりますので。。。)

ドラゴンの頭はシップの先端に生成されています。
エンドシップの場所によっては入手する時に奈落に落としてしまうこともあるので、足場を作り確実に入手できるようにしておきましょう。
これでエンドシップで入手できる全てのアイテムを獲得することができました。
エリトラはマインクラフトの冒険を大きく変えてしまうほどのアイテムなので、まだ手に入れてない方は参考にエンドシップを発見して攻略してみて下さい。
以上、『エンドシップの攻略とエリトラの入手』でした!
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】
コメントを残す