前回エンドシティを攻略し武器や装備品などのお宝を入手したため、そろそろ武器などを収納するスペースが必要になりました。
そこで今回は倉庫内に円形のスペースを作成し、武器倉庫として装備品や道具などを入れる倉庫を作成していきます。
スポンサーリンク
円形の範囲
円形のものを作成する場合、事前に大きさなどを決めて計画を立てると作業がしやすいです。
今回の場合は装備品などを入れる倉庫なので、そこまで大きなものを作る必要はありません。
なので範囲としては13×13ブロックを計画してみました。

この大きさであればチェストなども置けるスペースがありそうなので、大きさはこれで決定とします。
武器倉庫の作成
大きさが決まったので早速倉庫の作成に取り掛かります。
円形の倉庫となるとチェストの配置が少し難しくなってきますが、全てのチェストにアクセスしやすくて変わった設置を目指して作成を進めていってみましょう。
スペースの確保

今回は高さ4ブロックの倉庫を作成するため、まず始めに先ほどの13×13の範囲の円形状に4ブロック分の掘削を行いました。
壁や床の設置

次に壁・床・天井を整えていきます。
天井と床には石のハーフブロック、壁には石レンガを敷き詰めました。
この後床部分には湧き潰し用に埋め込んだジャック・オ・ランタンと、装飾として草ブロックと磨かれた安山岩で道を作成しています。
チェストの設置

部屋が完成したらチェストの配置です。
今回は円形ということもあり、少し変わった配置にしてみました。
チェストの向きは様々ですが、額縁は全て正面を向くように設置して見えやすくしています。
仕上げ

仕上げとして額縁に対象となるアイテムを設置していきました。
各武器や装備・道具などを種類ごとに入れれるようにしています。
(矢の部分は釣り竿と迷いましたが、使用頻度から考えて矢を選択しました。)
最後に色合いがイマイチな部分を解消するために、柱状のクォーツのブロックを柱として入れ替えて完成です。
円形の武器倉庫の完成

今回は、今までに行ったことのない方法で倉庫を作成してみました。
新しい建築方法にチャレンジすることは、自由に世界を作れるマインクラフトの楽しみ方の1つであると思います。
今後も思いついたことを形にしながら、建築にも力を入れていきたいですね。
というわけで以上、『円形の武器倉庫作り』でした!
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】
コメントを残す