【マイクラスイッチ】グロウストーンの入手方法と使い方!効率的に入手して倉庫を明るくする〈Part96〉

今回は以前から気になっていた、拡張した倉庫の湧き潰しを行うことにしました。

使用するアイテムとして入手しやすい「グロウストーン」を選択しましたので、このアイテムの入手方法や使い方もお伝えしていきます。

スポンサーリンク

グロウストーンの入手方法

まずはグロウストーンの入手方法から確認していきます。
グロウストーンは3種類の方法で入手することができます。

自然生成から

グロウストーンはネザーに自然生成されているアイテムで、採掘することで入手できます。
このアイテムは天井付近など採掘しにくい場所に生成されていることも多いため、収集する時は注意が必要です。

万が一、マグマに落下した場合のことを考え「耐火のポーション」を飲んでおきましょう。

シルクタッチの付いた道具ではグロウストーンとして回収できますが、これ以外ではグロウストーンダストというアイテムを入手することになります。

クラフトから

グロウストーンダストを4つクラフトすることで入手することができます。
グロウストーンダストはシルクタッチなしでグロウストーンを破壊した場合や、ウィッチを倒した時にドロップ入手することも可能です。

取引から

グロウストーンは司祭との取引でも入手することができます。
交換するアイテムはエメラルドで、司祭によってグロウストーンを1〜3個入手することが可能です。
エメラルドを大量入手できる手段を持っていればこの方法が1番効率的ですが、なるべく多くのグロウストーンを取引をしてくれる司祭を見つけておきましょう。

グロウストーンの使い方

湧き潰し

グロウストーンは明るさレベル15を所持する光源で、主に湧き潰しに使用されます。
ただしギラギラした見た目のものとなるため、埋め込んだりトラップドアなどで囲む設置方法がオススメとなります。

補足
グロウストーンはジャック・オ・ランタンと違い、下にブロックがなくても設置できる光源です。

アイテム作成の材料として

グロウストーンを材料としてクラフトできるアイテムは「レッドストーンランプ」のみです。

グロウストーンランプ
グロウストーン1個、レッドストーン4個をクラフトすることで作成できます。

レッドストーンランプは動力を伝えることで点灯するアイテムで、作動時はグロウストーン同様の明るさレベル15の光源となります。
日照センサーなどを利用した街灯として使用されたり、回路の一部として使用もできるアイテムです。

グロウストーンを集めて倉庫を明るく

グロウストーンの収集

今回は最も簡単な入手方法である「取引」によってグロウストーンをそれなりに収集してみました。

エメラルドがそこまでなかったことと司祭の取引が2個だったため、入手量が少なくなっています。
3個の取引ができる司祭がいれば1.5倍になっていたと考えると、この差は大きいですね。

倉庫に設置

収集したグロウストーンを使用して、アイテム倉庫を明るくしていきます。
見た目が埋め込み式にするため、間隔を5ブロックあけて設置してみた様子がこのような感じです。

床のハーフブロックに合わせて白のステンドグラスを設置したため、そこまで違和感なく仕上げることができました。
少し暗くなるグロウストーン同士の中央には、天井に埋め込み明るさを保っています。

今回グロウストーンを大量に入手したことにより、倉庫以外の他の場所も簡単に湧き潰しができる状態が整いました。
グロウストーンは入手も比較的簡単で、使い方によっては松明を設置するよりはオシャレに湧き潰しができるアテイムなので参考に使ってみて下さい。

以上、『グロウストーンの入手方法と使い方』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA