取引によってプレイヤーの冒険を助けてくれる村人ですが、優秀なエンチャントを獲得するためにも増えて欲しいところです。
しかし現在のバージョンで従来の高床式を試したところ、以前WiiU版で増えていたものが全く増えないという現象が起こりました。
そこで今回はある動画を参考にして作成した「村人増殖機構」が、統合版(Switch)でも動作するのかを試していくことにしました。
スポンサーリンク
検証する村人増殖機構
参考にさせていただいたのは有名実況者の「まぐにぃ」さんの動画です。
この方は高い建築センスと回路技術があるため、私は困ったらまずこの方の動画を見るようにしています。
(今回も村人増殖の解決策が見当たらず頼らせてもらうことにしました。)
まぐにぃさんは現在シーズン2としてマインクラフトのプレイをされていますが、シーズン1だけでも1000本の動画を投稿されているので経験と知識が豊富なクラフターさんです。
少し話は脱線しましたが、今回はこの「まぐにぃ」さんが紹介されている「村人増殖機構」を作成させてもらい、統合版でも同じように増えるのか検証してみることにしました。
(まぐにぃさんのJAVA版ではかなり増えていました。)
まずは増殖機構を作成
実際に増殖機構を作っていきます。
ここでも作成の流れを簡単にお伝えしますが、動画を見てもらった方が分かりやすいです。
増殖機構の作成
【誕生した村人の収容場所を作る】

2:作成した土台の枠部分に高さ3ブロックの壁を設置。
3:土台の中央にブロックを2つ設置。
この部分は増殖した村人が落下してくる部分となります。
大事なのはこの設備の周囲にドアがないことです。
今回は村の付近に作成したため、村の1番端のドアから座標で計測しています。
【畑を作る】

2:中央の3×3の穴の場所全てにトラップドアを設置。
3:トラップドアの中央に水を設置。
4:トラップドアの位置から2ブロック目に柵を設置。
5:土の周囲のブロックに柵を設置。
これが村人が農業を行う畑となる場所です。
画像では中央の柵の場所が分かりやすいようにブロックを仮置きしていますが、これは後で取り壊します。
【村人の配置場所を作る】

2:中央の3×3の場所にドアを設置。
3:ドアの周囲に柵を設置。
4:ドアの上に5×5の屋根を設置。
ここが増殖司令を出すための村人の配置場所です。
ドアが家として認識されるように屋根をしっかりつけることと、配置場所の高さには注意して設置しましょう。
村人を搬送

場所ができたので、ドアのある場所に1人・畑に2人の村人を連れてきます。
ここで注意したいのは畑部分に連れてくる村人の最低1人は「農民タイプ」であることです。
農民タイプの村人は「矢師・羊飼い・農民・釣り師」の4種類ですが、このどの職業の村人も農業を行ってくれます。
畑を設置したのはこの村人に農業を行ってもらい、繁殖のためにインベントリを満たしてもらうことが目的です。
というわけで農民を含む3人の村人をトロッコに乗せて連れてきました。
これで増殖機構は完成したので、統合版での挙動がどうなるのか見ていきましょう。
統合版での挙動
村人を連れて行った直後から繁殖モードに入り、順調に子供村人が誕生しています。
しかし誕生した子供の人数が3人になったところで、増殖がストップ。。。

作る位置や作り方を間違えたのかと確認しましたが、特に問題はなさそうです。
このままでは終われないので、ここから増やすために2つの解決策を考え試してみることにしました。
解決策1
1つめの解決策として選んだのが「村人の移動」です。
JAVA版と判定などが違って上手く動作しない可能性を考え、誕生した村人の数を減らしてみることに…

すると再び繁殖モードに入り、新たな村人が誕生しました。
この後数回繰り返しましたが、やはり誕生した子供が3人になったところで止まってしまいます。
ここで次の作戦です。
解決策2
2つ目の解決策として選んだのは「ドアの増設」です。
村人の判定の影響で人数に制限が入るのであれば…と、ドアを増やしてみることにしました。
多少無理矢理な感じはありますが、今回設置したドアと同じものを上に作ってみます。

すると増殖する絶対数を増加させることに成功しました。
しかしこれでも子供の村人が誕生するのに8人という制限があるようです。
今回の結果
まず言えることは、やはりJAVA版と統合版は多少の違いがあるということです。
しかし今回のような2つの解決策を行うことで、統合版でもなんとか増殖を行うことは可能となりました。
(村人の移動が大変ではあるので、水流で遠くへ流す仕組みなどを加えるともう少し使いやすくなるかもしれませんね。)
ともあれこれで、このワールドにも初めて村人を増やす仕組みができました。
今後経過を見ながら新しい発見があれば、お伝えしていきたいと思います。
以上、『村人増殖機構の作成と検証』でした!
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】
高さ1マスのところをつくって、親は出れないけど子村人は出れるようにしてみてはどうでしょうか?
その先でレールを使って運んでいくとか・・・。
子村人ふるい落とし作戦、どうでしょうか?
スロー さん
アドバイスありがとうございます!
畑のある2層目の中心(柵部分)を子供が落ちるようにしてみています^^
子供が落下した場所に運ぶための仕組みは必要かもしれませんね♪
改良を考えてみます!