マインクラフトで最高の耐久値を誇るのがダイヤモンド装備です。
今更ながら、ついにこのダイヤの装備や道具を揃えることにしました。
しかしダイヤモンドはかなり貴重な鉱石のため、できれば節約したいところ。。。
そこで今回はダイヤの装備や道具をダイヤモンド鉱石の消費を抑えて揃えてみることにしました。
スポンサーリンク
まずは取引できる村人を確認
ダイヤモンドの装備や道具はクラフトして作成するのが基本ですが、村人との取引によっても入手することができます。
入手できるダイヤ系のアイテムと村人の職業を確認してみましょう。
入手できるアイテム | 村人の職業 | 必要なエメラルドの数 |
---|---|---|
![]() ダイヤモンドの剣 |
武器鍛冶 | 12-15 |
![]() ダイヤモンドの斧 |
武器鍛冶 | 9-12 |
![]() ダイヤモンドの胸当て |
防具鍛冶 | 16-19 |
![]() ダイヤモンドのツルハシ |
道具鍛冶 | 12-15 |
取引でダイヤ系のアイテムをくれるのは黒のエプロンをつけた鍛冶の職業の村人です。
ただしここから入手できるものは全てエンチャント済みのアイテムとなるため、エンチャントが気に入らない場合は2つ入手してクラフトすることで素の状態のダイヤ系アイテムを入手する必要があります。

この場合結構な量のエメラルドが必要となりますが、農民がいれば作物と取引をして大量に入手できるので、ついでに農民も探しておくといいかもしれません。
幸運のエンチャントで入手できるダイヤを増やす
村人との取引で4つのダイヤ系の装備や道具を入手することはできますが、これ以外はクラフトで作成することとなります。
まずは各アイテムに必要なダイヤモンドの消費量を確認しておきましょう。
ダイヤ装備に必要なダイヤモンドの数
【身につけるダイヤ装備】
アイテム | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
必要なダイヤの数 | 5個 | 8個 | 7個 | 4個 |
【手に持つダイヤ装備・道具】
アイテム | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
必要なダイヤの数 | 2個 | 3個 | 3個 | 1個 | 2個 |
全てを揃えようとするとダイヤモンドが35個も必要になります。
鍛冶の村人が全ていた場合4アイテムを除くと19個になるのでかなり助かりますが、それでもダイヤモンドは貴重鉱石です。
ここで幸運のエンチャントを使用して鉱石を採掘することで、1ブロック辺りの入手量が上げてさらに節約していきましょう。
幸運のエンチャントで採掘しよう

幸運のエンチャントは道具に付与できる追加効果で、ドロップするアイテムを一定の確率で増加させることができます。
ダイヤモンドを採掘する場合は、通常1個のところを最大4個まで増加させることができます。
このエンチャントを付けて採掘することで、本来必要なダイヤモンド鉱石の数を少なくすることができるというわけです。
ちなみに今回は9ブロックの鉱石を幸運Ⅲで掘り19個のダイヤを入手することができました。
ダイヤセットの完成

今回はまず村人との取引を行い、その後足りない装備品を整えるという流れでダイヤセットを完成させました。
運良く全ての鍛冶の村人がいたことと幸運のエンチャントを使用して採掘したことにより、全て揃えるのに必要となったダイヤモンド鉱石の数は9個でした。
本来全てを揃えるには35個必要なところですが、村人と幸運のおかげでかなり消費を抑えることができています。
ダイヤモンドが足りずフルセットが完成していない方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
以上、『節約してダイヤ装備を揃える方法』でした!
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】
コメントを残す