【マイクラスイッチ】要塞攻略でエンドポータルと図書館を発見!〈Part69〉

前回要塞の上にある村を守るための作業も完了し、いよいよ要塞の探索を行っていくことにしました。
しかし要塞はモンスターも出現するため、準備などもそれなりにしておいた方が安心して攻略に臨めます。

そこで今回は実際に行った要塞の攻略を元に、準備すべきことや要塞内部で発見したものについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

要塞攻略に出発する前に

まずは攻略前に必ずしておいた方がいいことや、準備すべきアイテムなどを紹介していきます。

リスポーン地点の確保

リスポーン地点とはプレイヤーがゲームオーバーになった場合に復活する場所です。
リスポーン地点がない場合は初期スポーン地点まで戻されることになりますので、初期スポーン地点から要塞が遠い場合はゲームオーバーになると非常に厄介。。。

必ずリスポーン地点は攻略前に指定しておく必要があります。
指定方法は「ベッドで寝る」だけです。
これで復活地点が指定されるので、寝たベッドを壊さないように注意してください。
壊すとリスポーン地点がなくなるため初期スポーン地点に戻ることになります。

アイテムの準備

アイテムは基本的に洞窟探検と同じで大丈夫です。

武器・防具・道具を揃え、食料や松明などの補助アイテムを揃えましょう。
松明の数は要塞の広さにもよりますが、今回の場合だと3スタック(64個×3)以上消費することになりました。
要塞が広ければ広いほど消費する量も増えるので、お宝入手の枠を考えた上で持てるだけ持っていくことをオススメします。
(途中で取りに帰るのは非常に面倒ですからね…)

要塞を探索

準備が整ったのでいよいよ探索開始です。
要塞探索で発見したいものとして「お宝」はもちろんですが、ここではそれ以上に「エンドポータル」と「図書館」の発見が優先事項となります。

エンドポータルを発見

まず最初に見つけたのはエンドポータルのある部屋でした。
これが見つかれば要塞に来た目的のほとんどを達成できたようなものです。

この部屋は果ての世界(エンド)の行き来でこれから長い間お世話になるであろう部屋なので、迷わないための印を道中に設置するなどしておくと便利です。
今回はこの部屋へ行く通路だけは、「丸石の壁」を設置した上に「松明」を置くという形で目印をつけておきました。

※エンドポータルの部屋にはマグマが設置してあるため、事故回避のためにも先にマグマを埋めておきましょう。

図書館を発見

発見できると嬉しいのが「図書館」です。
これが生成されているとお宝チェストあり、エンチャントされた本を入手できる可能性があります。

今回発見した図書館は1階建てでチェストの中身も「紙」だらけという冗談みたいなお宝でした。
これですべての場所をクリアしたと思っていましたが、この後奇跡が起こります。。。

隠し部屋に注意

エンドポータル付近に拠点を作成するために採掘をしていたところ、偶然にも「隠し通路」を発見しました。
正確にいうとこれは隠し通路ではなく、生成時にふさがって生成されてしまったものだと思われます。

この通路を探索していると、通常の通路ではたどり着けない「図書館」を発見することができました。

こちらの2階建ての図書館では、お宝として「エンチャントされた本」もしっかり入手することができています。
(エンチャントは2つともシルクタッチでした。)

このように生成によっては隠れた部屋が存在する場合があるので、エンドポータルや図書館がない場合は根気強く探してみて下さい。

要塞を完全攻略

こうして今回は要塞の完全攻略を無事行うことができました。
要塞内ではお宝チェストを3つ発見することができたので、中身を紹介しておきます。

お宝の質はイマイチでしたが、場合によってはもっといいものが生成されているはずです。
それよりも最後に1番お伝えしたいのは「シルバーフィッシュ」の危険性です。

エンドポータルの部屋にも出現はしますが、それ以外の場所でも悲惨な目にあいました。。。
画像のようにこれだけ束になって来られると正直手に負えません。
要塞を攻略しようと考えている方は、このモンスターが出現したら1度退避して少数のシルバーフィッシュを相手に戦うように注意しておいて下さい。

要塞自体は攻略難易度はそこまで高くはないですが油断は禁物です。
まだ攻略したことのない方は、今回の内容を参考に注意をした上で発見を楽しめる探索を行って下さい。
というわけで以上、『要塞攻略でエンドポータルと図書館を発見』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA