【マイクラスイッチ】エンドポータルのある要塞の見つけ方!〈Part67〉

マインクラフトの世界には通常のオーバーワールドに加え、「暗黒界(ネザー)」や「果ての世界(エンド)」などの異次元の世界があります。
暗黒界はネザーゲートを作ることで行くことができますが、果ての世界はオーバーワールドに生成された要塞を発見し「エンドポータル」に入らなくてはいけません。

そこで今回は要塞を目指して探索を行うことにしました。
要塞を発見する手順を実際の探索を元に紹介していきます。

スポンサーリンク

まずはエンダーアイを作ろう

エンダーアイは果ての世界にいくための重要アイテムです。
エンドポータルにはめ込むことでゲートを開く役割を果たしますし、エンドポータルのある要塞まで導いてくれます。

導いてもらう手順は後でお伝えするとして、まずはエンダーアイを作っていきましょう。

必要となる材料

エンダーパール
エンダーマンを倒してドロップ入手できます。
村人(司祭)との取引によっても入手が可能です。
ブレイズパウダー
暗黒界の要塞にスポーンするブレイズから入手できる「ブレイズロッド」をクラフトすることで作成できます。

エンダーアイは要塞に導いてくれる過程で消滅してしまうこともあります。
ある程度の数量が必要となるので、材料は複数分揃えておきましょう。

クラフトして作成

エンダーアイは作業台を使用しなくても作成することができます。
なので材料さえ持っていれば要塞探しの旅の道中でクラフトすることもできますので、エンダーパールとしてとっておきたい場合はなくなるごとに作るのもいいかもしれません。

要塞を探してみよう

エンダーアイを作成したら、いよいよ要塞探しです。
まずは旅の準備をしましょう。

要塞にいくための準備

要塞は最初にスポーンした地点から離れた場所に生成されることが多いため、それなりの準備が必要となります。
まずは「エンダーアイ」です。
これがないと要塞を見つけることはできませんので必ず準備してください。
投げて消滅することを考えると5個以上あった方が安心かもしれません。
(ゲートを開ける場合はこれに加えて11個のエンダーアイが必要となります。)

これ以外の持ち物として基本的には「武器・装備品・道具(ツルハシ・シャベルなど)・食料・松明」など、洞窟探検に行く場合と似た準備が必要です。
これに関しては十分ご存じとは思うので、ここではそれ以外にあると便利なアイテムを紹介しておきます。

首ひも
場所が遠いため馬に乗っての移動となりますので、川や海を渡る場合に便利です。
要塞付近に馬を待機させておくためにも使用できます。

要塞付近に馬を待機させておくには、首ひもを結ぶ柵が必要です。
首ひもとセットで持ち歩くと便利です。
コンパス
スポーン地点に帰るための指針となってくれます。
迷わないためにも持っておくと便利です。
ベット
遠出となるため何度か夜を迎える可能性があります。
ベッドを所持しておいて夜寝ることで、危険を回避できます。
はしご
要塞は地下に生成されていることが多いため、採掘して地下に降りていきます。
この時地上に戻るために、はしごがあると便利です。

これで準備は完了なので、実際に探索を行っていきましょう。

エンダーアイを使って場所を特定

進む方角を確認する

探索を始める前にエンダーアイで要塞の方角を確認します。
まずはエンダーアイを手に持ち【ZLボタン】を押すことでエンダーアイが飛んでいきます。
飛んだ方向が「要塞」がある方向です。

飛んでいったエンダーアイは、しばらく空中に浮遊し落下しますので回収しておきましょう。
(この時に落下せず消滅してしまう場合があります。)

馬に乗ってしばらく進む

エンダーアイが示した方角に、馬に乗って進みましょう。
方角があっているか確認するためにも、ある程度進んだら再び投げるということを繰り返します。
今回は100〜200ブロック進むごとに1回投げるという間隔で繰り返しました。

エンダーアイが後ろに飛んだら?

まっすぐ進んでいると、ある地点(要塞)を越えた時にエンダーアイは後ろ方向に飛びます。
これが要塞を通過した証拠です。

ここからはエンダーアイを少し戻っては投げるを繰り返し、飛んでいく方向でおおよその場所が特定できます。
今回もこの方法で要塞の位置を特定できました。

採掘して石レンガを見つけよう

場所が分かったら、地下にある要塞まで掘り進みましょう。
生成されている要塞は「石レンガ」がメインの材料として使用されているため、石レンガが出て来れば要塞に到達したということです。

今回の場合は高さ40くらいの場所に生成されていました。

今回のまとめ

今回で見事要塞を発見することに成功しました。
最後に重要な部分を少しまとめておきます。

  • 要塞を発見するにはエンダーアイが必要
  • エンダーアイを投げることで、要塞の方角を確認できる
  • 要塞は地下にあることが多いため、採掘が必要となる場合がある

この3点さえ押さえておけば、要塞をしっかり発見することができます。

次回はさっそく要塞探索!と行きたいところですが…
生成されていた場所が村だったため、湧き潰しをしておかないと探索中に村が壊滅してしまう恐れがあります。
なのでこの辺の整備を行ってから、要塞の探索を行っていこうと思います。

というわけで以上、『エンドポータルのある要塞の見つけ方!』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA