1.13のアップデートから新たに追加されたモンスターの中に「ドラウンド」というモンスターがいます。
このモンスターは特殊なアイテムなどをドロップするモンスターなので、今回はドラウンドの特徴やドロップアイテムについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
ドラウンドについて
スポーン条件

海・河川・湿地などの水中で明るさ7以下の条件で自然スポーンします。
スポーンしたドラウンドは「トライデント」「釣り竿」「オウムガイ」などを所持していることがあります。
攻撃と行動について

【攻撃】
ドラウンドは水中でスポーンするため、プレイヤーを見つけることで泳ぎながら寄ってきます。
攻撃力は通常のゾンビと違いはありませんが、トライデントを所持したドラウンドだけは高い攻撃力で遠距離攻撃をしてくるので注意が必要です。
【行動】
ドラウンドは基本日光を避ける性質があります。
昼であればプレイヤーを追って陸にあがることはありませんが、夜であれば水中から出て追跡してきます。
ドラウンドから入手できるアイテム

ドロップアイテムの種類
ドラウンドを倒すことで入手できるアイテムは5種類です。
![]() 腐肉 |
![]() 金の延べ棒 |
![]() トライデント |
![]() 釣り竿 |
![]() オウムガイ |
ドロップするアイテムは魅力あるレアアイテムも多いため、ドラウンドは倒す価値のあるモンスターですね。
トライデントのドロップ確率
ドロップするアイテムの中でも特に気になるアイテム「トライデント」に関してはドロップ確率も確認しておきましょう。
エンチャントなしで戦った場合、以下のようなドロップ率となります。
通常のドラウンド | 2.5% | トライデント持ち | 8.5% |
---|
アイテムボーナスを使用した場合はドロップ率が以下のように変わります。
ランク | 通常のドラウンド | トライデント持ち |
---|---|---|
アイテムボーナスⅠ | 3.5% | 9.5% |
アイテムボーナスⅡ | 4.5% | 10.5% |
アイテムボーナスⅢ | 5.5% | 11.5% |
アイテムボーナスを使用することで、トライデント持ちのドラウンドからは10体倒せば1つ入手できるくらいの数値になっています。
湿地バイオームでトライデント獲得バトル
今回はトライデントを求めて湿地バイオームでドラウンドと戦い続けてしまいました。
結論からいうと装備が整っていない状態であれば、たくさんスポーンする水が広がったエリアでの戦闘はオススメできません。

今回の湿地バイオームは非常にドラウンドのスポーン場所が広かったため、大量に発生し何度もゲームオーバーを繰り返しました。
(トライデント持ちが2体以上迫ってくると、軽装備では正直手に負えません。。。)
それでも入手すると覚悟を決めていたため、長きに渡る戦闘の末4本のトライデントの入手に成功しました。

今回入手したトライデントは「忠誠心・激流…」など新しいエンチャントを付与できるようなので、今後試していきたいと思います。
以上、『ドラウンドを倒してトライデントを入手』でした!
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】
コメントを残す