マインクラフトで経験値を効率的に得るために仕様される「トラップタワー」ですが、アップデートの仕様変更により以前までの作り方では機能しなくなってしまいました。
そこで今回は1.13以降でも機能する「ゾンビスポナーのトラップタワー」を作成していきます。
スポンサーリンク
目次
アップデートの影響
トラップ作成の前に少しアップデート内容に関して理解しておきましょう。
以前行われた大型のアップデートで「水」に関する仕様が大きく変わりました。
トラップの影響
アップデート内容の中でもゾンビトラップに影響を及ぼす部分というのが「アンデッドモンスターが沈むようになった」ということです。
アップデート前のトラップは、看板と水を交互に設置したエレベーターで登ってもらっていましたが、これは水に浮くという性質を利用していたためアップデートにより機能しなくなりました。
ソウルサンドの効果で改善
ここで重要となるのはどのようにモンスターを上げるかという部分です。
手段としてはアップデートで追加された「ソウルサンドの性質」を利用することがベストです。
ソウルサンドは水中に設置することで泡を出し、水面までの上昇の水流を作ることができます。
今回作成するゾンビトラップも以前のものをベースに、モンスターを上昇させる部分を変更したものとなっています。
ゾンビトラップを作るために
スポナーの発見

今回作成するトラップはゾンビスポナーを使用したものとなるため、スポナーを見つける必要があります。
スポナーは地下にあることが多いため、洞窟などを行うことで発見することができます。
発見後は湧き潰しをしてスポナーを制圧しておきましょう。
必要となる材料
装飾を考えると様々な材料が必要となりますが、ここでは必需品のみをご紹介しておきます。
![]() |
看板 ゾンビのエレベーター横に水をせき止めるために必要です。 |
![]() |
水入りバケツ 水流でゾンビを集めるため必要になります。 |
![]() |
ソウルサンド エレベーターの上昇水流を作るために必要になります。 |
最低限この3つがあれば、あとはツルハシなどで採掘しながら形を作っていけば大丈夫です。
食料や湧き潰し用の松明など、最低限のものは持っていきましょう。
ゾンビトラップの作り方
湧き層の作成

スポナーを中心に9×9ブロックの範囲広さで高さ5ブロックの空間を作成します。
最終的にはこの場所にゾンビが湧く場所となります。
モンスターを集める場所を作成

9×9の範囲の内1ブロック分の列を掘り下げます。
(これにより湧き層の範囲は9×8ブロックとなります。)
掘り下げる手順としては1列を2ブロック分掘り下げた後、5ブロック分だけさらに1段掘り下げます。
この段差はモンスターをエレベーターに乗せるための水流と作るのに必要なので、間違えないようにしておきましょう。
エレベーターへの通路

先ほど3ブロック分掘り下げた側の壁を2ブロック分奥に掘り進みます。
2ブロック先の床には「ソウルサンド」を設置し、この手前には水流をせき止めるための「看板」を2つ設置して下さい。
ハーフブロックの位置は通常のブロックでも構いませんが、今回はモンスターが流れやすいと考えハーフブロックを設置し通路の高さを2.5にしています。
モンスターを処理する通路を作成

モンスターを処理するためのエレベーターの通路と落下する通路を作成していきます。
この部分は画像では少し分かりづらいので解説図を載せておきます。

ソウルサンドの上を真上に25ブロック掘り進みます。
ここが水流エレベーターの場所です。
25ブロック目まできたら高さ2ブロックの通路を横に9ブロック分作成します。
ここがモンスターを落下位置まで運ぶための通路となります。
最後に9ブロック目の位置を真下に25ブロック分掘り進みます。
ここがモンスターを落下させてダメージを与える場所です。
処理層の作成

モンスターの落下地点を作成していきます。
落下地点はモンスターが落下ダメージを受けて生き残っている必要があるため、高さの調整が必要です。
これはプレイヤーの攻撃で倒さないと経験値を手に入れることができないためです。
22〜23ブロックほど落下させるのがベストな位置のようだったので、この高さに調整しました。
(ちなみに画像は掘り抜く高さをミスしてしまったため、ハーフブロックが多めに積まれています。。。)
仕上げにモンスターが出てこないように攻撃スペースを半ブロック分開ければ完成です。
最後に水を流して実際に稼働させていきましょう。
蓋をして水を流す

今回は解説時に分かりやすいように手前部分を開けた状態で作成していますが、モンスターが溢れてくるのでここは蓋をしておきます。
画像のようにガラスなどを設置しておくと、詰まった場合などに確認がしやすいです。
ここまでできたら水を設置していきましょう。

上の解説図の水源となる場所全てに「水」を設置していきましょう。
湧き層から流してしまうとモンスターが湧いてしまうので、通路から水を設置していくと効率がいいです。
通路部分のスタート地点(湧き層から掘り下げた場所)にまず水を設置します。
このあと少し大変ですが、エレベーター全てに水を設置していきます。
こうしないとソウルサンドの上昇水流が上手く動作しないので、面倒ですがここはがんばり所です。
通路の設置が完了したら最後に湧き層に水を設置します。
設置前にスポナーの上にハーフブロックなどを設置しておくとモンスターの引っかかりがなくなるので、できればここもしておいた方がいいかもしれません。
通路側に水が流れていくように、通路と反対側1列に水を設置すれば完了です。
この時暗くなってモンスターが湧いてしまうので、早めに退散できるようにしておきましょう。
ゾンビトラップの完成

これでスポナーを利用したゾンビトラップは完成です。
水が流れ出したと同時にゾンビが次々に落下してくる状態ができました。
このゾンビも手で1・2回叩くだけで倒すことができる状態となり、経験値を大量に入手する手段がついにこのワールドにもやってきました。
今後はこの経験値を利用してエンチャントなどを楽しんでいこうとおもいます。
このような経験値トラップタワーは、最強の武器などを作成する場合にも非常に役に立つものなので、ぜひ参考に作ってみて下さい。
というわで以上『1.13対応の簡単なゾンビトラップの作り方』でした!
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】
コメントを残す