暗黒界は危険が多いですが、移動距離がオーバーワールドの1/8になるのは非常に魅力的です。
そこで今回は距離が1000近く離れた村と村をつなげる道を作成してみることにしました。
ネザーゲートが変につながってしまうこともあり苦戦しましたが、この部分も解消して作業した内容をお伝えしていきます。
スポンサーリンク
ゲートがつながる問題
本来そこそこ距離が離れている場所にゲートを立てれば、移動先の世界には新しいゲートが立つはずでした。
しかし今まで立ててきたオーバーワールド上のネザーゲートは、常に暗黒界の同じ場所へ移動してしまい戻ることができなくなってしまいます。
これがバグなのか普通のことなのかは分かりませんが、このままでは暗黒界を使った短い距離の移動手段の意味がありません。
今回はまずこの部分から解消することにします。
ゲートの位置を計算する必要がある
例えばオーバーワールドと暗黒界をつなぐネザーゲートがある状態で、もう1つオーバーワールド上にゲートを立てたとします。
これが繋がり暗黒界にはゲートが1つしかない状態になると、追加で立てたオーバーワールドの場所に移動することができません。
(今回起こったのもこの現象です。)
これを解消するためには暗黒界にもう1つゲートを追加する必要がありますが、立てる場所(座標)が重要となります。
座標を確認して計算

まずはオーバーワールドの座標から確認していきましょう。
今回私の例でいくと…
1つ目の村(50.69.2044)
1つ目の村との暗黒界のゲート(4.84.258)
2つ目の村(208.65.2806)
といった感じです。
まずは村と村の距離を算出して、これを暗黒界の移動距離となる1/8にします。
【村と村の距離】
(208.65.2806)-(50.69.2044)=(158.-4.762)
【暗黒界での移動距離】
(158.-4.762)÷ 8 =(20.0.95)
※割り切れない部分はだいたいで出しています。
これで暗黒界のゲートの位置から(20.0.95)離れた場所にゲートを作ればいいことが分かりました。
ここから作業を行っていきましょう。
座標の位置にゲートを設置

今回の例でいくと暗黒界にあるゲートは座標が(4.84.258)の位置のため、ここに先ほど算出した【暗黒界での移動距離】を加えていきます。
(4.84.258)+(20.0.95)=(24.84.353)
この(24.84.353)が本来2つ目の村につながる暗黒界のゲートの位置です。
ここにゲートを立ててあげることで2つ目の村との行き来が可能なゲートができあがりました。
暗黒界の道を整備する
せっかくゲートが正常に動くようになったので、暗黒界のゲート間の移動がしやすいように道を作っていくことにします。
ここで考えるべきことは安全性です。
暗黒界での安全性
暗黒界での安全性は落下しないこととモンスターが湧かないことです。
落下することでマグマに落ちる可能性もありますし、落下ダメージで倒れてしまうこともあります。
ここを安全にするのであればトンネルを作るのが一番安全です。
今回は運良く穴を掘って進める場所にあったので、ひとまずトンネルを作ることに…

次にモンスターの湧きについてですが、通常の世界と違い暗黒界では光源による湧き潰しはできません。
この場合の対処として下付きハーフブロックなどのモンスターが湧かないブロックを地面に設置する必要があります。
多少材料収集が大変ですが、今回は下付きの石のハーフブロックを設置することにしました。

少し装飾も行いましたが、これでモンスターの湧かない安全な通路ができました。
今回はゲートの修正と通路作成を行いましたが、歩いて移動する方法をとっています。
理由としてはトロッコ移動はコストが高い割に移動速度が走る場合とそう変わらないというところです。
唯一のメリットはお腹が空かないというところですが、鉱石が不足することを考えるとこっちの方がいいと考えました。
移動手段はそれぞれの資材の状態によりますが、ぜひ参考にして快適な移動をしていただけたらと思います。
というわけで以上、『ゲートの問題解消と道作り』でした!
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】
コメントを残す