【マイクラスイッチ】エンダーパールを集めよう!エンダーパールの入手方法と使い方〈Part52〉

マインクラフトの中には様々なアイテムがありますが、今回はサバイバルでは不可欠な「エンダーパール」についてです。
エンダーパールは果ての世界(エンド)という、通常のオーバーワールドとは別の世界へ行くために必要なアイテムとなります。

このエンダーパールの入手方法や使い方などを解説していきます。

スポンサーリンク

エンダーパールの入手方法

ドロップ入手

エンダーパールはエンダーマンを倒すことで確率で0〜1個をドロップします。
ドロップしない場合もあるので、できるなら「アイテムボーナスⅢ」のエンチャントを付けた剣で倒すことで効率的に入手することができます。
エンダーマンは攻撃力が非常に高いですが「水」が苦手なため、水場に入って攻撃することで安全に倒すことができます。

取引

エンダーパールは村人(司祭)と取引をすることで入手することができます。
エンダーパールを1個入手するためにはエメラルドが4〜11個必要となります。
コストは多少高いですが確実に入手できる方法なので、エメラルドさえ所持していれば1番効率的な方法です。

これ以外にも要塞のチェストに生成されるようですが、入手方法としては序盤でできないものとなるため解説を省きます。

エンダーパールの使い方

テレポート

エンダーパールは投げることでテレポートすることができます。
テレポート位置はエンダーパールの着地点です。
(40度の方向に投げると約50メートル移動できると言われています。)
移動手段として使用したり落下ダメージを軽減などに用いられますが、1度投げる度にプレイヤーがダメージを受けるためライフを見て使用する必要があります。

エンダーマイトを出現させる

エンダーパールは投げた時に5%の確率でエンダーマイトがスポーンします。
エンダーマイトはエンダーマンから敵対される性質を持っているため、エンダーマントラップなどの作成時に活躍してくれるモンスターとなります。

クラフト材料として

エンダーアイ
エンダーパールとブレイズパウダーをクラフトすることで作成できます。
果ての世界(エンド)に行くためには必要不可欠なアイテムです。

エンダーパールを使用して作成できるアイテムは「エンダーアイ」のみですが、エンダーアイはエンダーチェストの作成材料であったり、果ての世界へいくための重要な役割を果たすアイテムとなります。

まとめ

  • エンダーパールは果ての世界(エンド)へいくための重要アイテム
  • エンダーパールは司祭との取引で効率的に入手できる
  • エンダーパールを入手したら、まずはエンダーアイを作成しよう

エンダーパールはサバイバルモードにおいて非常に重要なアイテムです。
空を飛ぶことができる「エリトラ」にたどり着くためにも、必ず必要となります。

村人と取引を重ねてエメラルドを獲得し、司祭との取引で少しずつ集めておきましょう。
以上、『エンダーパールの入手方法と使い方』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA