今回は家の周辺をキレイにするために、ジャック・オ・ランタンによる湧き潰しを行ってみました。
スポンサーリンク
家の周りをもっとすっきりしたい

湧き潰しのためにとにかく松明だらけだった家の付近…
松明ってすぐに作成できて便利なんですが、ふとした動作ですぐにとれてしまったりしてしまうのが多少不便でした。
考えてみたら畑に設置しているこのジャック・オ・ランタン!
これを地面に埋め込んでいけばすっきりするのではないかと思い立ちました!
まずはカボチャ畑の作り方
ジャック・オ・ランタンは松明とカボチャをクラフトすることで作成できます。
カボチャが足りてなかったので、畑の横を整地してカボチャ畑を作っていきます。

整地はこんなところにして、肝心なカボチャ畑の作り方なんですが…
普通の畑の要領とほぼ同じです。
まずは水場を作り、その影響のある範囲にクワで地面を耕して種をまきます。

多少違うところが、カボチャがなるスペースがいることです。
一番スタンダードな形を今回は作ってみました!

湧き潰しも忘れずに行えば完成です。
カボチャ畑の特徴と注意点
まずはカボチャ畑の特徴ですが、一度植えてしまえば永久にカボチャがなり続けることです。
こうなるとカボチャに関しては畑の広さはそこまでいらないかもしれません笑
しかし問題が一つありました!
ここが注意点になるわけですが…苗の上でジャンプしてしまうと、種に戻って耕す前の土にもどります。
先になってしまったカボチャに乗って降りてしまうだけで、この現象は起きます。
一応対策をして作った畑がこれです。

ガラスを苗の上に設置して日光を遮らず苗を踏むことのないようにしたので、安心して収穫もできます。
こうすることで収穫の効率も上がりました。
いよいよジャック・オ・ランタンを設置
カボチャをたくさん収穫しましたので松明をクラフトして、ジャック・オ・ランタンを力いっぱい作成しました。
そして設置した様子がこんな感じです!

実際のジャック・オ・ランタンの明るさの範囲より少し狭めに設置しましたが、5マスごとに1つ埋めています。
これで何日かプレイしていますが、モンスターが湧くことは当たり前ですがなかったです!
しかしこれでは見た目が不十分…そこで初めての試みをしてみました!
草ブロックの入手
今回は初めて草ブロックを刈ってみました。
方法はハサミを作成して草を刈るだけです!
以前作っていた植林場から草を刈りましたが、これはザクザク刈れるのでなかなか気持ちいいです笑

しかもいろいろ刈って気付きましたが木の種類によって、草ブロックの色が違うようです。

今付近にある3種類の木でも、なかなか色に違いがありますね!
最後に草ブロックの設置
いよいよ仕上げの作業です!
草ブロックは他のブロック同様選択して置くだけです。
これをジャック・オ・ランタンにかぶせるように設置していけば完成です!

今回はひとまず家の付近だけ草ブロックを設置しましたが、今後ゆっくりと敷地内も配置していこうと思います!
コメントを残す