暗黒界ではオーバーワールドの1/8の移動距離で移動できるため、ネザーゲートを利用した移動方法があります。
しかしネザーゲートは時として、別のゲートにつながってしまったりと上手く移動できない現象が起こります。
今回はこの部分を修正しましたので、参考に解説していきます。
スポンサーリンク
重なってしまったネザーゲート
修正するネザーゲートは村から村へ移動するゲートです。
オーバーワールド上では、1つ目の村の座標は(50.69.2044)2つ目の村の座標は(771.72.1484)となっています。
この2つの村にゲートを立てて暗黒界に入ったところ、同じゲートに出てしまうという現象が起こりました。
そのため暗黒界から2つ目の村に帰ることができない状態です。

一般的にネザーゲートが重なるのは距離が近いことが原因となる場合が多いですが、今回は距離も十分にありますので原因は不明です。
一種のバグの可能性もありますが、この部分を修正していくことにしました。
座標で距離を計算
修正するために暗黒界の適正な場所にゲートを作成するため、まずは距離の計算を行います。
表示された2つの村の座標から、距離を算出します。
(771.72.1484)-(50.69.2044)=(721.3.-560)
これで距離が(721.3.-560)と分かったので、次に暗黒界での距離を計算していきます。
1つ目の村から作成した暗黒界でのネザーゲートの座標は(4.84.255)でした。
ここから先ほど計算した距離を差し引けば、本来暗黒界に立つべきゲートの位置がわかります。
ただし暗黒界では距離が1/8となるため、先ほど算出した距離を暗黒界用に計算し直します。
721÷8=90.125(X軸) 3÷8=0.375(Y軸) -560÷8=-70(Z軸)
この距離をネザーゲートの座標に加えて、立てるべき場所の座標を出します。
(4.84.255)+(90.0.-70)=(95.84.185)
これでゲートの位置が分かったので、暗黒界にゲートを作成していきます。
ネザーゲートの作成
先ほど確認した暗黒界の座標(95.84.185)の位置に、ネザーゲートを立てていきます。
まずは道の作成

暗黒界で座標の位置にゲートを立てると言っても、座標の位置まで大地が続いていることはあまりありません。
大地のない場所に作成するとなると、決まって移動手段となる「道」が必要になります。
暗黒界で道を作成する場合は全ロスの可能性が非常に高いため、所持するアイテムを最小限にすることとスニーク状態(Bボタン)で作業することが大事です。
今回も1度の落下程度で済みました。
ゲートを設置

道ができたら場所を確保してゲートの設置です。
大きなものにする必要はないので、最小サイズの2×3の空間を囲ったゲートを作成しました。
ゲートが壊されないように、周囲を囲って小さな拠点まで作成しています。
動作確認

最後にゲートで移動して、正常に移動できるかを確認します。
移動してみたところ元あったゲートは1つ目の村と行き来ができ、新しく作成したゲートは2つ目の村と行き来ができています。
これで片方の村に帰れないという現象を解消することができました。
変にネザーゲートがつながってしまった場合は、座標を確認・計算して適切な場所にゲートを設置することを試してみて下さい。
以上、『別のネザーゲートとつながってしまった部分を修正』でした!
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】
コメントを残す