【マイクラスイッチ】エンチャント場を作る!エンチャントテーブルの作り方と使い方〈Part32〉

マインクラフトの世界には様々な道具や装備がありますが、これらには「エンチャント」というものを付与することができます。
エンチャントとは道具や装備品の元持った能力に加え、新たな能力を追加するものです。
これはサバイバルモードを攻略していく上で非常に重要なものとなります。

そこで今回ついにエンチャントを行うことにしました。
エンチャントを行う場となる「エンチャントテーブル」の作り方や使い方なども解説していきます。

スポンサーリンク

エンチャントテーブルの作り方

エンチャントを行うにはまず「エンチャントテーブル」が必要となります。

必要な材料とクラフト

本×1
皮と紙をクラフトすることで入手できます。
ダイヤモンド×2
高さ15以下を採掘することで入手できます。
黒曜石×4
ダイヤのツルハシで採掘することで入手できます。

このアイテムを入手し、作業台でクラフトすることでエンチャントテーブルを作成することができます。

エンチャントテーブルの設置方法

エンチャントテーブルはこれのみでは最大効果を発揮することができません。
最大効果のエンチャントをするためには周囲に〈本棚〉が15個必要となります。

本棚はエンチャントテーブルから1ブロックあけた場所に設置していきます。
一般的な方法としては手前1ブロック分をあけ、周囲を囲むような設置方法です。

これ以外にもエンチャントテーブルが最大効果を発揮する設置方法もありますが、違う置き方をした場合はエンチャント前にレベル3のエンチャントに必要なエンチャントレベルが30であることを確認するようにしておいてください。

エンチャント場の作成

エンチャントテーブルを使用する場合、必ず本棚も周囲に設置する必要が出てきます。
これにはそれなりのスペースが必要となるため、今回はエンチャント場を地下倉庫の奥に作ることにしました。

スペースを確保して床と天井の作成

エンチャントテーブルに必要なスペースは、基本的な設置方法の場合は最低でも5×5ブロックとなります。
しかしこれでは壁と本棚がついてしまうので、今回は9×9で高さ4ブロックの空間を作ることにしました。

空間ができたら床と天井に〈石のハーフブロック〉を設置します。
この後に床の湧き潰しですが、エンチャントテーブルを中央に設置し1ブロックあけた周囲に本棚を設置するため、光源が隠れないようにする必要があります。

壁の設置

床と天井だけでは見た目が悪いので、周囲の壁も〈石レンガ〉に入れ替えていきます。
先ほどの画像で見えていた原木の部分は〈石レンガの階段〉を使うことで上手く隠すことができました。
これで部屋自体は出来上がりました。

エンチャントテーブルの設置

エンチャントテーブルを中央に設置し、手前1ブロック分のみをあけて周囲に〈本棚〉を設置します。
これで最大レベルのエンチャントが可能なエンチャント場が完成しました。

エンチャントテーブルの使う

エンチャントに必要なもの

対象アイテム
エンチャントを付与することのできる対象アイテムが必要となります。
ラピスラズリ
エンチャントを付与する時に1〜3個のラピスラズリが必要となります。
エンチャントレベル
付与するエンチャントのランクによって表示されたレベルが必要となります。

エンチャントテーブルの使い方

エンチャントテーブルにカーソルを向けて【ZL】を押すことで、エンチャントメニューが開きます。

【エンチャントの手順】

1:対象となるアイテムをセットします。
2:ラピスラズリをセットします。
3:付与するエンチャントを1〜3の項目から選択し、【Aボタン】で決定します。

3の付与されるエンチャントは、1のアイテムを変更することで切り替わります。
(同じ種類のアイテムに切り替えても変更はありません。)
1度エンチャントを行うことで付与されるエンチャントは更新され、新しい効果に切り替わりますので捨てエンチャントをすることでより良いエンチャントを選ぶことができます。

捨てエンチャント
入手したいエンチャントが付与されない場合、いらない道具や本に低いエンチャントをして抽選内容をリセットすること。

今回付与したエンチャント

せっかくエンチャント場もできたので、今回は最大レベルのエンチャント1発勝負を行ってみました。
エンチャントレベルを30用意し、ラピスラズリを3つセットしてツルハシにエンチャントをつけていきます。

結果「シルクタッチ」を入手することができましたが、ボーナスとして「効率Ⅳ」までもが付与されました。
このようにエンチャントテーブルでエンチャントを行う場合、思っていたエンチャント以上のものがついてくることがあります。
エンチャントはより強くより効率的にプレイするためには必要なものなので、ぜひ試してみてください。

以上、『エンチャントテーブルの作り方と使い方』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

2 件のコメント

  • すごくタメになるコンテンツ、ありがとうございます
    そこで一つ教えて頂きたいのですが、
    息子が「エンチャントされた本が沢山あるけど、その効果を武器に移す方法がわからない・・・」と言っております
    マイクラスイッチではどのようにすれば、そういうことができるのでしょうか?
    お手数をおかけしますが、ご存知でしたら、ご教示頂けると大変助かります
    よろしくお願いいたします

    • マンゴスチン さん

      コメントありがとうございます!

      エンチャントを合成する(対象に移す)場合「金床」というアイテムを使用することで、武器や道具などにエンチャントを合成することができます^^

      例えば「エンチャントしていない武器」に金床で「【鋭さⅤ】の付いたエンチャントされた本」を合成すると、「【鋭さⅤ】の剣」ができるという感じですね!

      ただし各エンチャントには対象のアイテムが決まっていたり競合するエンチャントもあるので、付与不可な場合は金床で合成しても付与されなかったりします^^;
      この部分だけ確認して注意しておけば、金床はかなり便利なアイテムなのでぜひ試してみて下さい♪

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA