【マイクラスイッチ】牛から入手できるアイテムと繁殖方法!牛牧場を作ろう!〈Part29〉

マインクラフトの中にはMOBとして様々な動物もスポーンします。
今回はこの中でも「牛」についてです。

牛から入手できるアイテムの紹介や繁殖方法など、牧場作りと共にお伝えしていきます。

スポンサーリンク

牛から入手できるアイテム

牛は倒してドロップするアイテムの他にもバケツを使用することで牛乳を入手できます。

生の牛肉
牛を倒すことでドロップ入手できます。

牛を倒すことでドロップ入手できます。
牛乳
バケツを持った状態で牛に向かって【ZL】を押すことで入手できます。

牛から入手できる〈牛肉〉は焼いてステーキにすることで満腹ゲージの回復量が多く腹持ちがいいですし、〈皮〉は皮装備・額縁・本などの材料となるので汎用性が高い素材です。
〈牛乳〉も飲むことでプレイヤーにかかっている効果(ウィザー状態やポーション効果など)を打ち消すことができます。

入手できるどの素材もサバイバルには欠かすことのできないものなので、牛の牧場を作っておくとかなり便利になります。

牧場作り

というわけで今回は、牛牧場の作成をすることにしました。

使用した材料

樫の柵
動物を囲うために使用します。
ジャック・オ・ランタン
明るさを保つため光源として使用します。
樫の葉
光源を隠すために、装飾で使用します。

初期状態でも作りやすいように簡易的な作りのため材料は少なめですが、光源は以前「村の湧き潰し」で使用した埋め込みタイプで設置していきます。

動物の呼び込み方

牧場を作る時は必ず動物を牧場に連れてくる必要があります。
動物は種類によって違いはありますが、基本作物を手に持っていれば呼ぶことができますので、事前に知っておきましょう。
ここでは牧場で飼う可能性が高い動物のみを紹介しておきます。

【動物と作物】
ウシ…小麦   ブタ…ニンジン
ヒツジ…小麦  ニワトリ…種

作物以外にも〈リード〉を使用することで、動物を引っ張ることはできます。
ただしリードの作成にはスライムボールというアイテムが必要になり、湿地帯でも見つけない限り序盤では入手しにくいアイテムです。

牧場の作成

動物の呼び方も確認できたので、実際に牧場を作っていきます。
今回は簡易的なものなので9×7の範囲に柵を設置しました。
柵の中の1箇所は出入りができる〈ゲート〉を設置し、柵の下に光源を埋め込んでいます。
(牧場の大きさは光源の配置で明るさレベルを保てるようにしています。)

これに動物をつれてくれば完成です。
仕上げにこの動物の繁殖を行っていきます。

繁殖方法

動物は2匹以上いる状態で特定のアイテムを両方に使用することで、繁殖をさせることができます。
繁殖させるアイテムは各動物ごとに違いますが、家畜としての用途が高い動物もここで紹介しておきます。

繁殖アイテム

小麦
ウシ・ヒツジ
ニンジン
ブタ

ニワトリ

これを見てわかると思いますが、基本的に家畜は呼ぶために使うアイテムと繁殖のために使うアイテムは同じです。
覚えやすいのでここは頭に入れておきましょう。

繁殖を行う

実際に各動物に繁殖アイテムを【ZL】で与えると、ハートが出て繁殖が始まります。
このあとすぐに誕生し、これを繰り返すことで動物を増やすことができます。
(繁殖後は一定時間おいてから再び行うようにして下さい。)

この調子で今後は繁殖を行って、拠点を賑やかにしていこうと思います。
以上、『牛から入手できるアイテムと繁殖方法!』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA