【マイクラスイッチ】砂漠の寺院(ピラミッド)を攻略!罠を回避してお宝を入手する方法〈Part23〉

マインクラフトの砂漠には「寺院(ピラミッド)」という建物が生成されることがあります。
この寺院には宝の入ったチェストが4つも生成されていてますが、すべてが吹き飛んでしまうほどの危険なトラップもあります。
今回はこの寺院の攻略を行ったので、その方法などについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

寺院(ピラミッド)の攻略

砂漠の寺院は1階・2階・地下の3フロアで生成されています。
ここでは各フロアの簡単な解説とトラップの攻略方法を解説します。

各フロアについて

砂漠の寺院は外から見ると、4つの建物で構成されている形となっています。
この建物は中で全てつながっていて、結果として中央の1階につながることとなります。
なのでここでは中央の部分のフロアについて紹介しておきます。

【1階】

正面に入り口のあるフロアです。
中央に色付き粘土で模様が施された床となっています。
この模様がトラップを突破するために重要なモノとなります。

【2階】

裏にあるピラミッド状の建物の両側から入ることのできるフロアです。
ここには中央に穴が空いているだけで、特に何もありません。

【地下】

お宝の入ったチェストが設置されているフロアです。
中央にはTNTに信号が伝わる〈感圧板〉が設置されていて、これを踏むと一瞬でゲームオーバーとなり周囲のものまで吹き飛んでしまいます。

トラップの攻略方法

地下にあるトラップは中央に設置された〈感圧板〉を避けることで回避できます。
まずは1階の床の模様をヒントに地下の設置場所を確認していきます。

①感圧板が設置してある場所。
②チェストが設置してある場所。

基本的にはチェストの上に到達できるように、②の場所を下へ掘り進むことで安全に地下にたどり着くことができます。
到達したらまずは感圧板を壊しておきましょう。
感圧板さえ壊してしまえば、下の〈TNT〉に引火することもないのでより安全にお宝の回収ができます。

床の下はこのようにTNTがぎっしり詰まっています。
お宝だけでなく設置してあるTNTなども材料として回収しておいていいかもしれません。

攻略してチェストの中身を確認

今回は砂漠の寺院(ピラミッド)を攻略し、4つのチェストからお宝を入手しましたので参考に中身を紹介しておきます。

4つ目のチェストでお宝と言えるものは〈鞍〉〈エンチャントされた本〉〈金のりんご〉〈ダイヤモンドの馬鎧〉といったところでしょう。
エンチャントされた本の詳細はこのような感じでした。

耐久力Ⅲ
耐久力を増加させるエンチャント。最高ランクは「3」
水中作業Ⅰ
水中での作業効率を上げるエンチャント。最高ランクは「1」
衝撃Ⅰ
弓用のノックバックエンチャント。最高ランクは「2」

「耐久力Ⅲ」や「水中作業Ⅰ」は最高ランクですし、必要度の高いのでアタリと言えるエンチャントの本でした。
今回はこのような結果でしたが、お宝に何が入っているかは場所によっても変わってきます。
非常に珍しいお宝を入手したという方は、参考に教えていただけると助かりますのでコメントいただけるとありがたいです。

というわけで以上、『砂漠の寺院(ピラミッド)を攻略!罠を回避してお宝を入手する方法』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA