マインクラフトのジャングルには「寺院」という建物が生成されることがあります。
寺院には宝の入ったチェストも生成されていて、これを入手するためには罠や謎をクリアする必要があります。
今回はこの寺院の攻略を行ったので、その方法などについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
寺院を見つける
寺院は生成時に構築されるジャングル特有の生成物です。
大きさは12×12ブロック程度の建物なので、広いジャングルの中で見つけるのは困難です。
今回は運良く巡り会いましたが、なかなか見つからない場合は「空っぽの地図(0/4)」など拡大で見ることのできる地図を所持しておくと、地図上の灰色の部分ですぐに分かるので発見しやすくなります。
寺院の攻略
各フロアについて
寺院は1階・2階・地下1階の3つのフロアで構成されていますので、各フロアについて簡単な解説をしておきます。
【地下1階】

宝の設置してあるフロアです。
チェストは合計2つ存在し、罠や謎をクリアすることで安全に入手することができます。
入手方法については階層の解説の後でお伝えします。
【1階】

入り口のあるフロアです。
1Fのレバーの謎を解いた時に、このフロアに穴が出現し宝を入手することができます。
【2階】

入り口から階段で上がれるフロアです。
ここには特になにもありませんが、最初にモンスターの湧き潰しはしておいた方が安全です。
トラップ攻略

階段を降りたフロアにあるチェストの中の1つに用意されてるのが「矢のトラップ」です。
チェストに到達する前に、かなり見づらい〈糸〉が通路に設置してあります。
これを通過することで発射装置から矢が飛び出し、プレイヤーはダメージを受けてしまいます。
トラップを回避するためには、この「糸」を先に壊しておく必要があります。
レバーの謎を攻略

階段を降りたフロアにもう一つ存在するチェストを入手するために必要となるのが、レバーの謎を解くことです。
レバーは階段を降りて右にあるか左にあるかで解除方法が変わります。
右側にレバーがある場合は「左・右・右・左」、左側にある場合は「右・左・左・右」の順でレバーを動かすことで回路が動作し、階段を上がったフロアにチェストを入手するための穴が開きます。
チェスト自体はレバーの裏の方に設置してあるため、どうしても解除ができない場合はレバーの場所から奥に掘ることで入手することも可能です。
攻略してチェストの中身を確認
今回は寺院を攻略して2つチェストからお宝を入手しましたので、参考に中身を紹介しておきます。
入手できたチェストの中身のアイテムはこのような結果となりました。

見つけたお宝は基本的にあまりいいモノとは言えませんが、入っているアイテムはある程度の範囲でランダムになるので、もっとすごいお宝が入手できる可能性もあります。
寺院を見つけたら「お宝」を狙って、参考に攻略してみて下さい。
以上、『ジャングルの寺院を攻略!すべての宝を入手する方法』でした!
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】
コメントを残す