【マイクラスイッチ】ジャングルを発見!ジャングルの木でココアビーンズを育てる〈Part20〉

マインクラフトにはバイオームというものがあり、各バイオームで入手できる材料が違います。
今回はそんなバイオームの中でもぜひ見つけたとされる「ジャングルバイオーム」を発見することができましたので、その経緯やジャングルで入手できる材料などを紹介していきます。

スポンサーリンク

ジャングルを見つけるために

ジャングルバイオームは運が悪いとなかなか見つからないバイオームです。
見つけるための探索は長くかかると考えた方がいいでしょう。

ジャングルは高い木が特徴なので、ひたすら探索を行いこれを発見するしかありません。
コマンドでバイオームを見たり地図を頼っても、この高い木が先に見えると思うので、実質見つけ方というものはないと考えていいと思います。
(クリエイティブを使った簡単な方法も考えられますが、バイオーム探しもマインクラフトの楽しみではあるのであまりオススメできません。。。)

移動手段を確保

少しでも早くジャングルに到達するためには移動手段も大事な要素になってきます。
徒歩で探索すると遠くまで行くのに時間がかかりますし、すぐに空腹になってしまいます。

この問題を解消する1番の手段がサバイバルでも空を飛ぶことができる「エリトラ」です。
しかしこのアイテムは果ての世界まで行くことで入手できるものなので、序盤では使用できません。
そこで今回はこの移動手段を「馬」に決定しました。

馬で移動することで空腹も回避できますし、水を渡れなくても〈ニンジン〉さえ手に持っていれば馬が泳いで渡ってきてくれます。
(あまり遠すぎると無理ですが…)

探索開始

移動手段が決まったところで、必要なアイテムを所持して探索に向かいます。

【所持すべき重要アイテム】


モンスターに遭遇した場合に攻撃用として所持しておいた方がいいです。
道具
新しい材料を入手できるように、道具はすべて揃えておきます。
今回はハサミも一応準備しておきました。
ベッド
遠くに探索に行く場合は夜が来ることを想定して所持しておいた方が安全です。
モンスターとの遭遇をなるべく回避できます。
コンパス
初期スポーン地点を示すアイテムなので、迷ったときに使用すると便利です。
地図には入りきれない範囲まで行った時に必要となります。
地図
地形を把握したり、方角を確認することができます。
地図内の範囲であれば、コンパスより便利です。
ニンジン
食料用としてと、馬を呼ぶための2つの用途として使えます。
リードがない場合でも、馬で探索するのが便利になります。

これでアイテムと移動手段の準備ができたので、早速探索に出かけます。

ジャングルを発見

探索を開始すること15分…
ついにジャングルを発見することができました!
自分でジャングルを探索することは完全に初めてとなるため、ジャングルに突入する前に入手可能アイテムなどを確認しておきます。

ジャングルで入手できるアイテム

ジャングルの原木
原木を伐採することで入手できます。
ジャングルの苗木
ジャングルの葉ブロックを刈ると確率で入手できます。
ジャングルの葉ブロック
ジャングルの木の葉をハサミで刈ることで入手できます。
ココアビーンズ
ジャングルの木になっているココアビーンズを採取することで入手できます。
ツタ
ジャングルの木から下がっているツタをハサミで伐採することで入手できます。
スイカ
ジャングルに生成されているスイカを採取することで入手できます。

この他にも入手できるアイテムはありますが、基本ジャングルの特徴とされるアイテムのみを紹介しています。
動物に関しては「ヤマネコ」「オウム」がジャングル特有のMOBとなります。

今回はこの中でジャングルの原木・苗木・ココアビーンズを持ち帰ることにしました。

ジャングルの木を育ててココアビーンズを育成

ジャングルから持ち帰った材料の中でもココアビーンズは「茶色」のアイテムを作成する原料となります。
そこで今回は持ち帰ったココアビーンズを、拠点に戻り育成することにしました。

ココアビーンズの育成方法

ココアビーンズはジャングルの木に設置するだけで育成することができます。
成長過程での色が3段階あり、しっかりとした色がついてから回収するだけでOKです。

主に原材料に茶色の色をつけるためのココアビーンズですが、茶色を作成することができる唯一のアイテムなので、建築などで茶色を使用したい方はぜひジャングル探索をして育ててみてください。
以上、『ジャングルを発見!ジャングルの木でココアビーンズを育てる』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA