サバイバルモードではクリエイティブモードのように宙を浮いて移動することができません。
しかし様々な乗り物を利用して、走るより楽に移動できる手段はあります。
今回はこの中でも「馬」に関してです。
馬を入手した方法から簡易的な馬小屋作成までをお伝えしていきます。
スポンサーリンク
馬の入手方法
馬は鞍(サドル)を使用することで自由に操縦できるようになり、プレイヤーがお腹を空かせることなく移動できるため冒険の支えになってくれます。
そんな優秀な馬の入手方法を手順ごとに解説します。
まずは鞍(サドル)を入手しよう
馬に乗って移動するためには「鞍」が必要となります。
馬を手なづけても、鞍がなければ行きたい場所へは行けません。
この鞍ですが、入手方法は3つです。
- 洞窟などのチェストから
- 釣りから
- 村人(革細工職人)との取引から
今回使用するサドルは以前釣りで入手したものとなります。
馬を見つける

サドルの準備ができたら馬を見つけます。
馬は「平原バイオーム」にスポーンしますので、まずは平原を見つけることが優先となります。
馬を手なづける

馬を見つけたら手なづけていきます。
馬にカーソルを向けることで「ZLボタン(騎乗する)」の表示があらわれますので、ZLボタンを押すことで馬に乗ることができます。
馬を手なづけることができたかどうかは馬からハートが出ることで確認できますので、くじけずしつこく乗っていきましょう。
馬に鞍を付けて操る

手なづけた馬に乗った状態でインベントリを開く(Xボタンを押す)と、馬に鞍を装備させれるようになっています。
鞍は着脱ができるので、一度馬を走らせてみてなるべく早い馬を連れてかえることがオススメです。
馬小屋の作成
今回は馬を拠点まで連れて帰ったので、馬がいなくならないように簡易的な馬小屋を作成することにしました。
使用した材料
![]() |
樫の木の柵 小屋の柱として使用しています。 |
![]() |
樫の木の階段 小屋の屋根として使用しています。 |
![]() |
樫の木のハーフブロック 屋根の高さを調整するために使用しています。 |
![]() |
樫の木の柵のゲート 小屋のゲートとして使用しています。 |
作成する小屋は簡易的なものとなるため、同一種類の〈樫の木〉から全ての材料を作成しました。
馬小屋作成

今回の設計は画像のような形で作成しました。
5ブロック×4ブロックの場所に〈樫の木の柵〉をコの字に2段分設置し、手前には〈ゲート〉を設置しています。
この時ゲートが2ブロック分になるように偶数側にゲートを持ってきました。
(ゲートが2つ併設していないと馬が出ることができません。)
次に屋根を設置していきます。
屋根は奇数側の面から内側を向けて設置していきました。
間にハーフブロックを設置している理由は、中央の階段ブロックが設置しやすいことと馬が出られないようにするための高さ調整です。
最後に階段ブロックで中央の屋根をつければ完了です。
たったこれだけで簡易的な馬小屋が完成しました。
しかし出来に関しては多少納得がいかない部分が多いです。
今後また新たに馬を連れてきて増やし、しっかりした馬小屋を作っていきたいと思います。
以上、『馬を見つけて手なづけよう!馬の入手方法と小屋作り』でした!
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】
コメントを残す