【マイクラスイッチ】サトウキビから作れるアイテム|サトウキビ畑を作ろう〈Part11〉

サトウキビは自然生成される農作物の1つで、プレイヤーの手で増やすことができます。
今回はこのサトウキビから作れるアイテムの紹介と、サトウキビ畑を作った手順などを紹介していきます。

スポンサーリンク

サトウキビからクラフトできるアイテム

サトウキビは水辺に自然生成されていて、主にクラフトの材料として使用するアイテムです。
他には和風建築などの建築の際に、装飾として使われることも多いです。
ここではサトウキビを材料として作成できるアイテム2つを紹介します。

砂糖

サトウキビを1つクラフトすることで〈砂糖〉を1つ作成することができます。
砂糖はポーション調合時に必要となる〈発酵したクモの目〉や、〈ケーキ〉などの食べ物の材料として使用することができるアイテムです。

サトウキビを3つクラフトすることで〈紙〉を1つ作成することができます。
紙は〈地図〉〈本〉〈花火〉など比較的重要となるアイテムの材料として使用できるので、確保しておいた方がいいアイテムです。
この他にも紙は司書との取引素材として使用できるため、大量に所持しても損はないものです。

サトウキビ畑の作成

クラフトできるアイテムを見てわかるように、サトウキビから作成できるアイテムの中でも〈紙〉は重要な意味を持つアイテムです。
これを多く作り出すために、今回はサトウキビ畑の作成を行いました。

整地

サトウキビは水辺(水の隣)であれば植えることができるため、適度な水辺を探すことで育成はできます。
しかし今回はいい水辺が近くになかったので、拠点の畑付近を整え作成することにしました。

畑の作成

サトウキビは水の隣でなければ植えることはできないため、通常の畑のように水から離れた位置では育てることができません。
そこで1列の穴を掘り(今回は2列)、この中に水を入れていきました。

水の周囲にサトウキビを植えれば畑の完成です。
しかしこれではもの足りないので、少し装飾をしていきましょう。

畑の装飾

今回装飾に使用した材料一覧です。

丸石
畑周囲の土台の枠として使用しています。
樫の木の柵
畑周囲の囲いとして使用しています。
丸石の壁
畑周囲の囲いとして使用しています。

この3種類は全て序盤で入手しやすいものとなっているので、装飾材料としては使いやすいです。
これを使って装飾し、明るさを保つために〈松明〉を設置してこのような感じに仕上がりました。

サトウキビは伸びたら2段目以降を回収するため、サトウキビ収穫時に水に落ちにくい位置に〈丸石の壁〉を設置してみました。
これでひとまず拠点にサトウキビの作成は完了です。
サトウキビ畑はサトウキビさえ入手すれば簡単にできるものなので、ぜひ作ってみてください。

以上、『サトウキビから作れるアイテムとサトウキビ畑作り』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA