【マイクラスイッチ】迷った時は超便利!コンパスの作り方と使い方〈Part10〉

サバイバルモードでプレイしていると、地形を把握できていない初期はよく道に迷うことがあります。
実際今回も道に迷い、拠点への帰り道が分からなくなってしまいました。

そこで今回はそんな時に便利な〈コンパス〉を探索のなかで作成し、これを使って拠点(初期スポーン地点)に帰ることにチャレンジしてみました。

スポンサーリンク

コンパスについて

まず始めにコンパスについて少し解説をしておきます。
コンパスは初期スポーン地点(プレイヤーが最初にワールドに降り立った場所)を示す道具となっています。
なのでよく知るコンパスのように方角を示すものではなく、赤い指針が常に初期スポーン地点を向くという分かりやすい道具です。

初期スポーン地点にしか帰れない

コンパスが示すのはあくまでも初期スポーン地点となるため、必ずしも拠点に帰れるわけではありません。
拠点に帰りたいのであれば、初期スポーン地点から拠点までの道のりだけは覚えておくか思い出す他ないようです。

いずれにしても広い世界の中で初期地点に戻れるだけでもかなり便利なので、迷った場合はまず使用してみていいと思います。

材料を集めてコンパスの入手を

コンパスに必要な材料は〈鉄の延べ棒〉×4と〈レッドストーン〉×1です。
材料は2種類だけですが、迷った先でこの材料を入手するのは少しコツがいります。

必要な材料の調達

鉄の延べ棒
鉄の延べ棒は鉄鉱石をかまどで焼くことで入手できます。
鉄鉱石は高さ64以下(海面より低い場所)で入手できるので、洞窟などに入ればすぐに発見することができます。

レッドストーン
レッドストーンはレッドストーン鉱石を鉄以上のツルハシで回収することで入手できます。
しかしこの鉱石は高さ15以下に生成されます。
洞窟であってもかなりの深さまで潜る必要があるので、入手が難しいものの1つです。
この他には魔女などを倒すことでドロップ入手することもできます。

材料を調達してクラフト

今回は運良くかなり深い洞窟を見つけたので、ここでひたすら探索して材料をかき集めました。
そして作業台でクラフトすることでコンパスの完成です。

コンパスを使って拠点へ

コンパスが完成したので実際にこれを使用して拠点へ帰ります。

コンパスの使い方

コンパスはゲージ下にあるアイテム欄に所持することで、勝手に赤い指針が拠点の方を指し示してくれます。
手に持っても使えますがアイテム欄の方が圧倒的に見やすいため、手にはモンスター対策用に剣などを持っておいてもいいかもしれません。

拠点帰還に成功

コンパスの示す方向に走り続けること10分…
ようやく初期スポーン地点に帰ることができました。
これでこれからは、どんなに迷ってもコンパスで帰ってこれることができます。

今回お伝えしたように材料こそ集めるのは少し大変ですが、初期地点に帰る場合〈コンパス〉は非常に優秀なアイテムなので、迷って困っている場合は参考にしてみてください。

以上、『迷った時は超便利!コンパスの作り方と使い方』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA