【マイクラスイッチ】鉄を獲得したら最初に作るべきもの〈Part6〉

初めて鉄を獲得した時、何から作るべきなのか迷ってしまいます。
今回はこの鉄を使用した作るべきものの紹介と、実際に作ったものを紹介していきます。

スポンサーリンク

まずは鉄を精錬する

鉄は洞窟などで〈鉄鉱石〉として入手できますが、このままではクラフトの材料として使用できません。
鉄をクラフトの材料として使用するためには、精錬する必要があります。

鉄の精錬方法

鉄鉱石を入手したら、かまどで焼くことで〈鉄の延べ棒〉に精錬されます。
これで鉄を使ってアイテムを作る準備ができました。

最初の鉄で作るべきもの

鉄を材料に作れるアイテムは非常に多く、何を作ったらいいのか迷います。

序盤で入手すべき鉄を使用したアイテムとオススメ

初めて鉄を入手した場合、作るべきアイテムはある程度絞られます。

  • 武器
  • 防具類
  • 道具類
  • バケツ
  • ハサミ

基本的にはこの5種類のものが序盤に作るべきアイテムです。
武器・防具・道具に関しては使用しているものよりワンランク上のものを手に入れるといったところですが、バケツ・ハサミなどは持っていないものとなります。
ただし道具の中のツルハシだけは別格です。

ツルハシは木・石・鉄を比較すると、採掘できる鉱石の種類が異なります。
前回の洞窟探検でもあったように、金・レッドストーン・ラピスラズリ・ダイヤモンドの鉱石は鉄以上のツルハシでないと入手することができません。
今後探検などでより多くの種類の鉱石を入手しようと考えるのであれば、まずこのツルハシから作るのがベストです。
次いで水を自由に使えるようになるバケツといったところでしょう。

武器や防具の強化も大事ですが、序盤では極力できないことをなくすという選び方がより楽しむための秘訣ではないかと思います。

今回作ったもの

最後に実際作ったものをお伝えしていきます。
前回たくさんの鉄鉱石を入手できたため、ある程度必要なものが揃いました。

鉄シリーズの道具

鉄のツルハシはもちろんのこと、シャベルと斧も作っておきました。
唯一クワだけは木でも十分なので、節約のため作っていません。

バケツ

バケツは鉄の延べ棒を3つクラフトして作れます。
これがあることで水を運ぶことができたりと、できることが非常に増えます。
畑などもこれで整えていきたいです。

ハサミ

ハサミは鉄の延べ棒を2つクラフトして作ることができます。
これがあることで入手できなかったアイテムを入手することができるようになりました。
(羊から羊毛を切り取れたり、ツタなどの入手できます)

鉄シリーズの防具

今回は鉄に余裕があったので防具まで整えることにしました。
これでより安全に探検ができるようになります。

以上が今回作成した鉄を使ったアイテムたちです。
作る順番ですが個人的にはやはり、ツルハシ→バケツ→ハサミ→その他の順番が1番のオススメです。

新しくマインクラフトを始める方などは、ぜひ参考にしてみて下さい!
以上、『鉄を獲得したら最初に作るべきもの』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA