【マイクラスイッチ】食料問題を解決するため農業開始〈Part2〉

前回は最初の夜を生き残るための拠点作りを行いましたが、サバイバル生活をスタートした直後は生き残るための問題が山積みです。
今回はこの問題の1つとなる『食料確保』に関してです。
食料問題を解決するためにPart2で行ったことなどをお伝えしていきます。

スポンサーリンク

サバイバルモードでは食料確保は重要な問題

まず始めに食べ物の重要性に関して、少し触れておきます。
すでにプレイされている方はご存知と思いますが、マインクラフトのサバイバルモードでは満腹度ゲージというものがあり、このゲージはプレイヤーの生存に関わる体力ゲージに重要な関係性を持っています。

満腹度ゲージが0になるとダメージを受けて体力が減りますし、満腹度ゲージが満タンの状態だと減っている体力を回復させることができます。
この満腹度ゲージを回復させるために必要となるのが『食料』となるわけです。

というわけで食料確保のために動いていきましょう。

序盤にできる食料確保を選ぶ

マインクラフトでの食料確保の方法は動物を倒して肉を得たり、農業で作物を確保したり、釣りをして魚を得たりと様々です。
釣りは道具がないと難しいので、今回は農業を中心に作物を確保することにしました。

農業を行うために

まず農業を行うために必要なものを確保する必要があります。
農業には『土・水・くわ』に加え、種や苗なども必要となります。

土と水を確保

土と水に関しては序盤では水辺を探すのが1番早いです。
今回は拠点の周囲を散策して、いい感じの場所を見つけることができました。

ある程度整地を行い整える必要はありますが、ひとまずこれで土と水は確保です。

くわを作る

次は土を耕して種や苗を植えることのできる状態にするための『くわ』を作成していきます。

今回は「石×2」「棒×2」を使用して『石のくわ』を作成してみました。
石はツルハシで石を掘ることで獲得できます。

種を入手する

農業の苗や種の中で、序盤で一番確保しやすいのがこの『種』です。
種は雑草などを刈ることで、確率でドロップします。

しばらく刈り続け、ある程度確保できました。
これで農業をスタートする準備は完了です。

農業スタート

農業を行う準備が整ったので、水辺の土を耕し種を植えていきました。
そして出来上がった畑がこちらです。

拠点が見えるように木を伐採したり、畑周囲の整地も若干行いました。
あとはこの種が実ることを待つだけです。

今回はここでひとまず終了しますが、次回は本格的に食料の確保を行っていきたいと思います。

以上、『食料問題を解決するため農業開始』でした!

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

オススメ「ゲームブログを作りたい」←作り方を5つの手順で解説【オススメはWordPress】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA