今回は『ご報告』です。
マインクラフトでブログを本格的に開始し、現在約1年が経過しました。
いろいろと悩み抜いた結果この『マインクラフトWiiUブログ』の今後の方針についてお伝えしていきたいと思います。
今まで語らなかった思いや現在の機材紹介なども行ってみますので、よかったら最後までおつき合い下さい。
スポンサーリンク
マインクラフトWiiUブログに関して
このマインクラフトWiiUのブログを開設したのは1年ほど前になりますが、初めは『コントローラーでマイクラをやってみたい』という軽い気持ちがキッカケでした。
この気持ちのまま機材を揃えスタートしたことを覚えています。
(機材に関しては後で紹介します。)
そしてマイクラをプレイしブログを書くということを毎日続ける中で、PC版ではできてもWiiU版ではできないことなどがあることに気付き、できる範囲の内容を情報として発信して役に立とうという思いが強くなりました。
(このため過去に作成してボツになったものもたくさんありました。。。)
864の壁
『役に立つ』という思いが強くなる中、864×864の壁にぶつかることになりました。
これはWiiU版のワールドの広さですが、非常に狭いため現在プレイしているワールドでは全てを紹介しきれないという現実が見えてしまいました。
(海底神殿やジャングルがないため、これに関しては少しも紹介できていません。)
これが原因で迷いが出始めるわけです。。。
決断と今後の方針
『この迷いの中ではマイクラブログを運営することは、読者さまにも失礼だ!』という気持ち一つで、このWiiU版のブログを終了することを決断いたしました。
気持ち一つで機材を揃えスタートした私としては、最も私らしいラストだとも思います。
今まで読んでいただいてた皆さまや、温かいコメントをくださった方には本当に支えられました。
ありがとうございます!
約1年間、毎日撮影し記事を書くことを繰り返すことができたのは、見てくれた皆さまがいたからだと心から感謝しています。
このWiiUブログはここで終了となりますが、このサイトはより成長させていくつもりです。
今後は攻略記事を中心に作成していくことや、プログラムを勉強してより見やすいサイト作りを行っていきますので、たまに見にきてくださるとありがたいです。
(マイクラブログもWiiU版でのシーズン2やSwitch版、PE版などでのブログも現在検討していますが、これに関してはまだ未定です。)
というわけで今回《PART380》を持ちまして、WiiUブログの最終回とさせていただきます!

ブログ運営の機材やツール紹介
最後にブログを運営する上で使用した機材やツールをお伝えしていきます。
全てが一気に揃えたものではありませんが、マイクラなどのゲームでブログを運営する方は参考にしてみて下さい。
機材
〈MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)〉
ゲーム録画データ保存、記事作成、画像の切り抜き、画像加工と運営全般で使用していました。
古いタイプのMacBook Proですが、ストレージをSSD(500GB)に取り替えて容量を大きくしています。
メモリも増設して16GBに変更しています。
〈SSD〉
〈メモリ〉
〈AVerMedia(AVT-C875)〉
ゲーム録画に使用していました。
キャプチャーボードと呼ばれる代物で、主にPCに接続して使用しています。
PCなしでのSDカードに録画もできる機能を持ち、録画専用のソフト『RECentral』もダウンロードできます。
ニコニコ動画などのライブ配信などもできる優れものです。
〈Logicool MX MASTER 2S〉
ロジクールのマウスです。
ブログの編集作業に欠かせないスクロールが非常に快適なマウスです。
強く弾くと一気に最下部までスクロールができます。
別のPCにもコピペなどができるすごい性能も持っているようですが、この機能を活かす場面はなかったです。。。
ツール
ブログ作成に使用した2つのツールを紹介します。
この2つのツールは全て『Adobe Creative Cloud』を利用しています。
〈Adobe Photoshop CC〉
画像加工ツールです。
このソフトを利用してネザーやエンドなどの暗い場所での撮影を明るくしていました。
〈Adobe Illustrator CC〉
イラストツールです。
このソフトを利用して文字入りのサムネイルなどの作成を行っていました。
本来はその程度の作業はPhotoshopで可能ですが、私自身がIllustratorの知識がメインだったのでこっちを使っています。
最後に
この他にもWiiUとPCの画面を切り替えるHDMIの切替器なども使用していますが、簡単な接続となるためここでは解説を省いておきます。
今回は様々な機材やツールを紹介しましたが、ブログ運営するために最初からここまで揃える必要はありません。
マイクラPEなどのスマホアプリのブログであればMacとiPhoneがあれば十分キャプチャーもできるので、まずはできる範囲からスタートしてみるのも一つです。
ゲームブログの運営は最低限の道具と熱意さえあれば、ある程度どうにかなると思うので、興味のある方はチャレンジしてみて下さい!
以上、『重要なお知らせと機材紹介』でした!
WiiUブログ,1年間お疲れ様です。
いつも参考にさせていただいていたので,少しさびしいですが,攻略記事は楽しみにしています。
また,switch版を検討されているなら,WiiUのワールドを引きついて,これまでのワールドを3000×3000のワールドに拡張できるので,864の壁が解消されますので,是非ご検討してください。
これは独り言ですが,もしswitch版をやるなら,akiさんのワールドに遊びに行ってみたいです。
きじまる さん
コメントありがとうございます!
今までアドバイスなどをしていただいたりと、本当にありがとうございましたm(__)m
何よりこのブログを見ていただいたことに、心から感謝しています!
今後は今までと少し違った形で分りやすい記事も手掛けていきたいので、再開した時は見てみて下さい^^
(まだかなり試行錯誤している状態ですが…笑)
読者様に来てもらうとなるとそれなりのものを作り上げておきたいので、緊張が高まりますが…企画的には楽しいですよね!
そういった部分も考えながら、全力で楽しめるマインクラフトを今後も続けたいと思います!(*^^*)
管理人様、お疲れさまでした。
WiiU版マイクラでの実践が載ったブログは貴重で、いろいろと参考にさせていただいておりました。
時代はWiiUをもレトロ機にするべく進んでおりますが、私自身はもうしばらく864の世界で遊びたいことが残っておりますし、これからも時々拝読したいと思います。
沢山のよい記事をありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
おかんクラフト さん
コメントありがとうございます!
以前ご教授いただけたこと、感謝と共に記憶しています^^
確かにハード機器は時代が進むにつれて、時の流れに劣化させられてしまいますね…
しかしマインクラフトWiiU版は、私にとってこのブログを作成するキッカケをくれた『宝物』だと思っています(*^^*)
楽しくプレイしている人であれば、時代が進もうともここへの愛情は変わりませんよね笑
今回の864の壁はお伝えできる内容の制限部分だったので、ワールドの狭さは関係なく実際はまだまだ遊べると思っています♪
(というか遊んでいます笑)
これからもWiiU版を大事に遊び尽くしていきましょう!
本当に今まで見てくださってありがとうございました!m(__)m
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします!
お疲れ様でした。自分もコンシューマ(Switch)でMinecraftやってたのでとても参考になりました。WiiUのデータはSwitchに移行できると他の人も言ってるので、統合版になる前に移行するのも手だと思います。(自分もSwitch→箱Xに移行予定)統合版出て移行すれば、自由度、配信方法も含めて幅が広がると思うので。これまでありがとうございました。これからもブログの更新待ってます。
りょう さん
コメントありがとうございます!
参考にしていただけたというコメントをもらえると、非常に嬉しいです^^
マインクラフトもどんどん進化していきますよね♪
この進化で今までにないことができるようになっていくことが楽しみです!
現在ブログは充電中ではありますが、始動した時にでもまた遊びにきてくださいね(≧∇≦)
はじめまして!
貴重なwiiU版ブログ、そして内容の濃さ、大変お世話になりました。
石を使った建築の見本、村人の取引段階アップ時の内容のリセット方法(このお陰で私の村人は中々のエリート揃いです(笑))、石製造機etc…
お世話になった物は数しれず…
本当にありがとうございました(;▽;)
当初、私もWiiU版をプレイしておりましたが、wiiUの故障により修理が待ちきれずスイッチ版にデータを移行し、現在は基本的にスイッチ版で楽しんでおります。
スイッチ版に以降後も私がこのブログを参考に作らせてもらった装置や村人のリセット法も
問題なく使用できており(石製造機はまだ未確認です)、現在もaki様にはお世話になりっぱなしです( *^艸^)
初コメントがこんな形で残念ですが、今までありがとうございました!
これまではプレイ中もブログ記事の内容や義務感的な物が常にあったのではと思います。
休憩中はブログから少し離れて純粋にマイクラを楽しんで頂ければと思います(*^^*)
そして充電ができたら
また攻略記事などはアップされるとの事で、楽しみにしております( *´︶`*)
こまとんぬ さん
暖かいコメントありがとうございます^^
様々な記事を参考にしていただけたようで、本当に嬉しいです!
おっしゃるとおり、時にはマイクラのプレイ意図が情報をお届けするためのものになっていたような気がします^_^;
(それでも比較的やりたいことをやらせてもらっていましたが…笑)
今後はまず私自身がマイクラの楽しさの原点に戻り、その中から皆様の役に立てる記事をお届けしていけたらと思います!
akiさん。ブログお疲れ様です。
僕はakiさんのブログを欠かさず見ています。
有難う御座いました。