【マインクラフト Wii U】工事現場の安全マークの旗(バナー)の作り方|採掘場に設置して装飾《PART378》

今回は『旗』の作成編です。

以前冷蔵庫や和風建築で使用する旗などを紹介しましたが、今回は工事現場などに使われる『安全マーク』を作成していきます。
安全マークの作成方法や実際に作成したものを設置した様子などをお伝えしていきます。

スポンサーリンク

安全マークの作り方

安全マークの作成手順です。
旗は作業台を利用して染料で染色して作成していきます。

完成図

安全マークの旗を作成する場合は《黄色の旗》をベースとして作成します。
黄色の旗は《黄色の羊毛》×6《棒》×1で作成することができます。

作成できたら黄色の旗に対して手順のとおりに染色していきます。

必要な染料

【黄色の染料】
作成に必要な数:14個
【黄緑色の染料】
作成に必要な数:6個

作成手順

旗の染色手順を5つの段階に分けて解説していきます。
※『形状』は上のタブの場所『種類』は形状の中のどの場所かを、数字によりそれぞれ左から何番目にあるかを示しています。

1:中央に黄緑の縦帯入り

形状 種類

《黄色の旗》に《黄緑色の染料》3つを消費して『中央に黄緑の縦帯入り』の旗を作成します。

2:中央に黄緑の横帯入り

形状 種類

1で作成した旗に《黄緑色の染料》3つを消費して『中央に黄緑の横帯入り』の旗を作成します。

3:上に黄色の横帯入り

形状 種類 11

2で作成した旗に《黄色の染料》3つを消費して『上に黄色の横帯入り』の旗を作成します。

4:下に黄色の横帯入り

形状 種類

3で作成した旗に《黄色の染料》3つを消費して『下に黄色の横帯入り』の旗を作成します。

5:黄色の縁

形状 種類

4で作成した旗に《黄色の染料》8つを消費して『黄色の縁』の旗を作成します。

これで『安全マークの旗』が完成です。

使用する染料の入手方法

今回安全マークを作成するにあたり、必要となった『黄色』と『黄緑色』の染料に関して効率的な入手方法をお伝えしておきます。

黄色の染料

黄色の染料はタンポポやヒマワリをクラフトすることによって作成できます。
タンポポやヒマワリは『骨粉』を獲得することで大量入手が可能です。

タンポポは骨粉を地面(草ブロック)に使用することで雑草と共にタンポポが出現します。
ヒマワリは骨粉をヒマワリに使用することで、アイテム化したヒマワリが1つ出現します。

この方法を利用したギミックもあります。

花製造機

▶︎【マインクラフト Wii U】花製造機の作成|作り方と必要な材料《PART92》

花製造機2

▶︎【マインクラフト Wii U】簡単な花の製造機を作成|花の増やし方と簡単な製造機の作成方法《PART323》

黄緑色の染料

黄緑色の染料は《緑色の染料》と《骨粉》をクラフトすることで作成できます。

緑色の染料は『サボテン』をかまどで焼くことで入手することができ、骨粉は『骨』をクラフトすることで作成することができます。

この2つの材料を大量に入手するためには、サボテンの収穫機やトラップタワーが必要となります。

サボテン収穫機

▶︎【マインクラフト Wii U】簡単なサボテン自動収穫機|作成方法《PART109》

天空トラップタワー

▶︎【マインクラフト Wii U】天空トラップタワー〜湧き層編〜|条件と作り方《PART96》

安全マークの旗を設置

今回は最後に『安全マークの旗』の設置を行いました。

設置した場所は渓谷を採掘所へ作り変えた場所です。
渓谷への入り口と採掘所への入り口に各2つずつ設置しています。

今回の設置により、旗は地面に設置する場合設置時のプレイヤーの方向を向いて立つということも始めて知ることができました。

試したことのないことを試すことで、知識が一つ増えるというのもマインクラフトの楽しみの1つです。
今後も様々なことにチャレンジしながら情報を発信していきたいと思います。

以上、『安全マークの旗の作成』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA