今回は『建築編』です。
以前エンドへ村人の移住を行い、村人が入り口に10人近くいる状態となりました。
この村人たちは家と認識できるドアもないため、村人用に作成した大地に移動すらできません。
そこで今回は村人たちの住む場所を確保するために、エンドに家を建築していきます。
スポンサーリンク
目次
建築場所

今回タイプの全く違う家を2つ建てていくわけですが、作成場所はこの大地です。
ここはエンドに村人を送り込むための大地として整備した、エンドの端にある場所となっています。
大地1つ1つを個別化した作りにしているため、箱庭感覚でタイプの違う家も違和感を抑えて建てることができます。
広さは全ての場所が17×17の枠に《丸石の壁》を設置した、内側(建築範囲)15×15のものとなっています。
和風な家の建築
まずは15×15建築の記念すべき第1回目として『和風建築』をおこなっていきます。
作業①:スペースの確認

建築に必要なスペースを確認していきます。
作成していくのはL字型の家ですが、9×10ブロックの幅を基準に作成することにしました。
向かって縦の建物となるのが9×6ブロック分、横の建物となるのが5×5で設計しています。
作業②:壁と床の作成

先ほどスライムブロックを設置していた場所に高さ5ブロックの柱を立て、柱同士を《丸石》でつなぎます。
丸石の上にコンクリートを使って壁を作成しました。
(入り口部分はこの時点では考え中だったため、壁をつけていません。)
【使用した材料】
![]() |
【樫の原木】 柱として使用しています。 |
![]() |
【丸石】 壁の土台として使用しています。 |
![]() |
【白のコンクリート】 壁として使用しています。 |
![]() |
【樫のハーフブロック】 床として使用しています。 |
作業③:屋根の作成

壁の上から三角屋根を作成していきます。
縦と横の建物の幅が違うため屋根の高さは変わってきますが、屋根の接続部がL字になるようにつないでいきます。
屋根は両側から1段ずつ設置していくと中心がずれないので、今回もこの方法で設置しました。
三角屋根ができたので、周囲の半ブロック下げた位置にハーフブロックを1周設置します。
これで和風の屋根の雰囲気が出ます。
【使用した材料】
![]() |
【石レンガの階段】 屋根として使用しています。 |
![]() |
【石レンガのハーフブロック】 屋根として使用しています。 |
![]() |
【黒樫の柵】 壁の装飾として使用しています。 |
作業④:装飾

最後に装飾を行います。
道となる部分を《草の道》に変え、入り口に階段を設置しました。
道の周囲には街灯を設置し、建物にドアと窓をつけて完成です。
【使用した材料】
![]() |
【丸石の壁】 街灯の柱として使用しています。 |
![]() |
【グロウストーン】 街灯の光源として使用しています。 |
![]() |
【木のトラップドア】 街灯の囲みとして使用しています。 |
![]() |
【黒樫の柵】 窓として使用しています。 |
![]() |
【アカシアのドア】 ドアとして使用しています。 |
モダンな家の建築
次に15×15建築の2回目として『モダン建築』を行っていきます。
作業①:スペースの確認

建築は土台が大事なので、こちらでもスペースの確認作業から行いました。
全体が11×11のスペースで建築をしていきます。
左側の11×5ブロックが建物の1階部分、この横にある6×6のスペースが1階の空間部分です。
作業②:1階部分の作成

1階部分の作成を行っていきます。
スライムブロックを設置した場所全てに柱を5ブロック立て、左部分の全体に壁を設置し全ての部分に屋根を設置します。
空間となる右側には下付きのハーフブロックを設置しました。
【使用した材料】
![]() |
【白のコンクリート】 壁や柱として使用しています。 |
![]() |
【石のハーフブロック】 床として使用しています。 |
作業③:2階部分の作成

2階部分を作成していきます。
モダン建築は上下左右を同じ作りにしないことでそれらしさが出るので、2階部分の建物は横向きで作成しています。
ベランダとなる手前部分には柵を設置しておきました。
【使用した材料】
![]() |
【白のコンクリート】 壁として使用しています。 |
![]() |
【石のハーフブロック】 天井部分として使用しています。 |
![]() |
【黒樫の柵】 ベランダの柵として使用しています。 |
![]() |
【石レンガの階段】 入り口の階段として使用しています。 |
作業④:装飾

最後に装飾を行います。
《葉ブロック》を入り口にL字に設置し、この中心となる部分に《レッドストーンランプ》で明かりを設置しています。
建物にはドアを取り付け、窓となる部分には《黒のステンドグラス》を設置しました。
これでモダンの家の完成です。
【使用した材料】
![]() |
【葉ブロック】 庭の装飾として使用しています。 |
![]() |
【磨かれた安山岩】 ランプの土台として使用しています。 |
![]() |
【グロウストーンランプ】 光源として使用しています。 |
![]() |
【アカシアのドア】 ドアとして使用しています。 |
![]() |
【黒のステンドグラス】 窓として使用しています。 |
村人の家の完成

今回はエンドで2種類の家の建築を行いました。
家を建築しドアを取り付けたことで、村人も移動を始めています。
15×15の中で作成する建築はスペースを考えるといった部分で難しいところもありましたが、発想力が鍛えられるという部分があるのでオススメです。
(建築コストも低いですしね笑)
今後もこの場所に様々な建築を続け、不思議なエンド村を作成していけたらと思います。
以上、『エンドに家の建築』でした!
コメントを残す