今回は畑作りです。
現在の村は村人仕分け装置に村人を送り込んだため、多少過疎化してしまっています。
そこで今回は村人が繁殖するための手助けとして『畑作り』を行うことにしました。
作成する畑は村人に農業をしてもらうための場所となるので、生成される村の畑をイメージしたものを装飾を交えて作成していきます。
スポンサーリンク
村人の繁殖のために
今回は村人が繁殖しやすい環境を作成するために、確認から行うことにしました。
条件
村人の繁殖には『ドアの枚数』が重要であることは以前にもお伝えしました。
ドアが3つで村人1人という割合になるため、村のドアの割合が実際にいる村人の数を上回っているかを確認していきます。

これに加えてWiiU版には村人の上限があるため、ワールド内の村人の数も調査して割り出してみました。
現在の村 | 9人 |
作成した村 | 20人 |
村人の無限増殖失敗の地 | 7人 |
ゴーレムトラップ | 10人 |
村人仕分け装置 | 4人 |
合計50人の村人が現在のワールドにいることが分かりました。
WiiU版の上限の50人(初期スポーンの村人含む)がワールド全体でのことであれば、これ以上は増えないことになります。
そこで今回は『条件』部分の対処として、〈村人の無限増殖失敗の地〉にいる村人にエンドの世界へ行ってもらうことにしました。

エンドに送り込んだことでワールド全体の村人の数は43人に現象しました。
これで繁殖するための条件部分は全て整いました。
積極度
次は積極度を上げるための『作物の配布』と『取引』を行います。
取引はひたすら村人と交換を行うだけですが、作物はある程度ラインまで村人のインベントリを満たしてあげる必要があります。
パンだと3個以上、ジャガイモ・ニンジン・ビートルートは12個以上持つことで積極度が上がり配布などを始めるため、今回はパンを大量に与えてみることにしました。

『積極度』に関する対処までしてみたところで、ようやく繁殖モードに入りました。

村人と農業
村人が繁殖モードに入りましたが、この状態を維持するためには『農業』が必要です。
村人が農業を行ってくれることで、積極度を上げるための『作物の配布』部分を補助してくれます。
農業を行う村人は『茶色いローブ』の村人のみとなっていて、この村人が農業を行うことで自身のインベントリを満たし他の村人への作物の配布を始めます。
〈茶色いローブの村人〉
農民 | 作物に関する取引ができます。 |
釣り師 | 釣りに関する取引ができます。 |
羊飼い | 羊毛に関する取引ができます。 |
矢師 | 弓矢に関する取引ができます。 |
この茶色いローブの村人を確保できると、村に畑があることで自動で他の村人の積極度も上げてくれる役割を果たしてくれます。
畑の作成
今回は最後に茶色いローブの村人の力を借りて自動で積極度を上げるために、村に畑を作成することにしました。
畑は村に生成される畑を装飾するイメージで作成します。
作業①:スペースの確保

まずは作成する畑のスペースを確保します。
今回は畑の大きさを5×5として、装飾部分を含め9×9の場所を確保しました。
ここに畑を作成していきます。
作業②:湧き潰し

まずは湧き潰しです。
地面に《グロウストーン》を埋め込み、L字に《葉ブロック》を設置しています。
葉ブロックの場所は縦3ブロック横3ブロックになるように設置しました。
作業③:畑を作成

次に畑を作成していきます。
湧き潰し用の葉ブロックの内側に《樫の原木》を1周設置して枠を作成し、この中心に《水》を設置します。
水の上には《スイレンの葉》を設置して、ストレスなく歩くことができるようにしておきました。
※スイレンの葉は『湿地帯バイオーム』で入手できます。
水を設置したら周囲をクワで耕して、畑部分は完成です。
作業④:道と柵の設置

最後に周囲の装飾を行います。
葉ブロックの両側に《丸石》を埋め込み、この上に《樫の柵》を設置していきます。
樫の柵は出入りができるように3ブロック分積み上げて、上を繋いでいます。
最後に周囲に草の道を作成して装飾完了です。
畑の完成

今回は装飾した畑を作成しました。
1つでは寂しい感じになったので、結局2つの畑を作成しています。
とりあえず茶色いローブの村人が植えに来てくれる状態にはなったので、今後の村人の繁殖の手助けをしてくれそうです。
これでひとまず繁殖に必要な全ての条件は整ったので、今後ゆっくり経過を見ていこうと思います。
今回は条件の見直しとそれに合った対処を行ってみました。
村人が繁殖せず困っている方などは、ぜひ参考にしてみて下さい。
以上、『畑作りと装飾』でした!
コメントを残す