今回は『ハサミ』に関してです。
マインクラフト内でハサミは通常入手することができないアイテムを獲得するための道具です。
今回はこのハサミに関して、作成や入手できるアイテムなどをお伝えしていきます。
スポンサーリンク
ハサミの入手方法
入手方法①:クラフト

ハサミは《鉄の延べ棒》2つをクラフトすることで作成することができます。
入手方法②:取引

ハサミは『羊飼い』との取引で3〜4個の《エメラルド》を消費することで入手することができます。
ハサミに付けることができるエンチャント

ハサミにも『エンチャント』は付けることができます。
〈ハサミに付けることができるエンチャント〉
![]() |
【耐久力】 耐久値の減りを抑えるエンチャント。 最大ランクは3。 |
![]() |
【効率】 採掘などの速度を上げるエンチャント。 最大ランクは5 |
![]() |
【修繕】 耐久値を修復するエンチャント。 最大ランクは1。 |
バージョンやモードの違いにより付けられるエンチャントに違いはありますが、現在のWiiU版のサバイバルモードはこの3種類となっています。
ハサミで入手できるアイテム
ハサミには通常入手することのできないアイテムを回収できるという効果があります。
今回紹介するアイテムは、回収に《ハサミ》を使用することが最適な1部のアイテムです。
〈ハサミでなければ回収できない材料〉
![]() |
【クモの巣】 廃坑や要塞の図書館、クモスポナー付近 に生成されるアイテム。 |
![]() |
【シダ】 ジャングル・メガタイガのバイオームに 生成されるアイテム。 |
![]() |
【枯れ木】 砂漠・メサ・メガタイガ・湿地バイオー ムの砂などに生成されるアイテム。 |
![]() |
【雑草】 草が育つほとんどのバイオームに 生成されるアイテム。 |
この種類のアイテムはハサミでのみ入手可能なアイテムです。
ハサミでない場合は入手不可もしくは別のアイテムになってドロップします。
例:枯れ木→棒など
〈ハサミ以外でも回収できる材料〉
![]() |
【羊毛】 羊から入手できるアイテム。 |
![]() |
【葉ブロック】 木から入手できるアイテム。 |
これはハサミ以外でも入手できるアイテムです。
羊毛は羊を倒すことでドロップしますが、普通に入手する場合ハサミ以外ではできません。
葉ブロックは技能のエンチャントがついた道具であれば、ハサミでなくても入手することができます。
もちろんハサミの方が入手効率は高いです。
ハサミのエンチャント耐久検証

今回は最後に『エンチャントの付いたハサミ』と『通常のハサミ』の検証を行いました。
後ろに見えるのはツタの製造所です。
画像ではすでにツタを取り切った後ですが、4つの塔にツタがしき詰まったものを2つずつそれぞれのハサミで入手していきます。
〈入手が完了した後の耐久値の様子〉
![]() |
【通常のハサミ】 |
![]() |
【エンチャント付きのハサミ】 効率Ⅴ・耐久力Ⅲ・修繕Ⅰ |
1本のハサミで入手したツタの数は96個でした。
耐久値を見たところ《耐久力Ⅲ》のエンチャントはかなり効果があったようですが、《効率Ⅴ》のエンチャントに関しては効果はほとんど感じられませんでした。
今回の結果からこのくらいの効果であれば、わざわざハサミにエンチャントをつけることもないということを感じました。
エンチャントされた本に余裕がある方は、興味程度に試してみてもいいと思います。
以上、『ハサミについて』でした!
コメントを残す