今回は冷蔵庫を使った内装を行っていきます。
旗(バナー)が導入される前は鉄のドアなどで作成していた冷蔵庫も、よりそれらしく見えるようになりました。
そこで今回は冷蔵庫の旗の作成方法や、これを使った内装の装飾を行っていきます。
スポンサーリンク
冷蔵庫の旗の作り方
まずは冷蔵庫の作成手順です。
旗は作業台を利用して染料で染色して作成していきます。
完成図

冷蔵庫の旗を作成する場合は《白の旗》をベースとして作成します。
白の旗は《白の羊毛》×6《棒》×1で作成することができます。
作成できたら白の旗に対して手順のとおりに染色していきます。
必要な材料
![]() |
【骨粉】 作成に必要な数:13個 |
![]() |
【薄灰色の染料】 作成に必要な数:13個 |
作成手順
旗の染色手順を6つの段階に分けて解説していきます。
※『形状』は上のタブの場所『種類』は形状の中のどの場所かを、数字によりそれぞれ左から何番目にあるかを示しています。
手順①:薄灰色の右半分塗りつぶし
形状 | 2 | 種類 | 8 |

《白の旗》に《薄灰色の染料》6つを消費して『薄灰色の右半分塗りつぶし』の旗を作成します。
手順②:白の右半分塗りつぶし
形状 | 2 | 種類 | 8 |

1で作成した旗に《骨粉》6つを消費して『白の右半分塗りつぶし』の旗を作成します。
1→2の手順を行うことで中央に薄灰色の縦ラインが入ります。
手順③:薄灰色の上半分塗りつぶし
形状 | 2 | 種類 | 5 |

2で作成した旗に《薄灰色の染料》6つを消費して『薄灰色の上半分塗りつぶし』の旗を作成します。
手順④:白の上半分塗りつぶし
形状 | 2 | 種類 | 5 |

3で作成した旗に《骨粉》6つを消費して『白の上半分塗りつぶし』の旗を作成します。
3→4の手順により、中央に薄灰色の横ラインが入ります。
手順⑤:左下に薄灰色の模様入り
形状 | 3 | 種類 | 3 |

4で作成した旗に《薄灰色の染料》1つを消費して『左下に薄灰色の模様入り』の旗を作成します。
手順⑥:左下に白の模様入り
形状 | 3 | 種類 | 3 |

5で作成した旗に《骨粉》1つを消費して『左下に白の模様入り』の旗を作成します。
5→6の手順により、左下に薄灰色の横ラインが入ります。
これで『冷蔵庫の旗』の完成です。
《鉄ブロック》を2つ縦に設置し、作成した《旗》をつけることで冷蔵庫が出来上がります。

冷蔵庫を使った5×5の内装
今回は作成した冷蔵庫の旗を使用して、冷蔵庫のある内装を2種類作成してみました。
内装スペースは以前作成したアパートの5×5の範囲の内装です。
(ここでの内装に関してや材料欄には冷蔵庫についての内容は省きます。)
冷蔵庫を設置した内装①

対話ができるような空間を作成してみました。
中央にテーブルと椅子を設置し、周囲に本棚を設置しています。
窓際には台を作成して植物を装飾しました。
〈使用した材料〉
![]() |
【果てのロッド】 本棚の土台として使用しています。 |
![]() |
【本棚】 部屋の角の装飾として使用してい ます。 |
![]() |
【白のステンドグラス窓】 本棚の上部の支えや、テーブルの 土台として使用しています。 |
![]() |
【黒のカーペット】 テーブルとして使用しています。 |
![]() |
【樫のハーフブロック】 椅子として使用しています。 |
![]() |
【看板】 椅子の周囲に使用しています。 |
![]() |
【石のハーフブロック】 窓際の台として使用しています。 |
![]() |
【鉢】 窓際の装飾として使用しています。 |
![]() |
【シダ】 窓際の装飾として使用しています。 |
冷蔵庫を設置した内装②

書斎的な空間として作成しました。
窓際にデスクとライトを設置し、部屋の角部分にも装飾用の机を設置しています。
〈使用した材料〉
![]() |
【黒樫の原木】 デスクの土台として使用していま す。 |
![]() |
【本棚】 デスクの引き出しとして使用して います。 |
![]() |
【黒のカーペット】 デスクの上部分として使用してい ます。 |
![]() |
【音ブロック】 書斎のスピーカーとして使用して います。 |
![]() |
【果てのロッド】 デスクのライトとして使用してい ます。 |
![]() |
【本棚】 本棚として使用しています。 |
![]() |
【クォーツの階段】 机として使用しています。 |
![]() |
【鉢】 窓際の装飾として使用しています。 |
![]() |
【シダ】 窓際の装飾として使用しています。 |
![]() |
【絵画】 壁の装飾として使用しています。 |
![]() |
【額縁】 壁の装飾として使用しています。 |
内装の作成を終えて

今回は『冷蔵庫』を取り入れた内装の装飾を行いました。
実際に作業を行ったのは2種類とも5×5と狭いスペースでしたが、狭い空間で内装を行うのは余計に頭を使わなくてはいけないため装飾センスを磨く上でいい刺激になったと思います。
(注:決して今回が上手くできたという意味ではありません。)
今回のように簡単に作れる『冷蔵庫』などを使って、それを使うという縛りでの内装作りのチャレンジなども練習になると思うので、よかったら試してしてみてください。
以上『冷蔵庫の旗の作り方』でした!
コメントを残す