【マインクラフト Wii U】村人仕分け装置を増設・装飾して取引所完成|村人をエンドに送り込むためのレールの仕上げ《PART367》

今回は村人仕分け装置を完成させていきます。

以前に仕分け装置を導入した時には村人のスペースが3人分しかなく、試験的に優秀な村人を送り込んだため空きがなくなってしまった状態でした。
今後村人を仕分けしていくためには選別するスペースも確保しておく必要があります。

そこで今回はスペース確保のための『増設』と取引所としての『装飾』、エンドに送り込むための『レールの仕上げ』を行っていきます。

スポンサーリンク

村人仕分け装置の増設

〈土台と回路の追加〉

まず土台を追加して、回路を作成していきました。

この回路は村人が優秀でなかった場合に《ボタン》を押すことで動作し、村人を仕分け装置から落とすための回路です。
現在3人の村人が配置しているのが見えますが、あの村人も正面にある《ボタン》を押すことで床がなくなり下に落下する仕組みとなっています。

回路に関しての詳しい作成方法は以前のものと重複するため省いておきます。

回路の作成記事▼
【マインクラフト Wii U】村人仕分け装置の導入|作り方や仕組みなどを解説《PART364》

〈レール部分の追加〉

この部分は村人を仕分け装置に連れてくるための仕組みです。
もちろん下の回路と連動していて、村人がいる時といない時でレールの向きが変わる仕組みとなっています。

設置時はレールの向きに注意して設置しないと、仕分け装置が動作しません。
画像では奥から村人を連れてくる形となりますが、順番に村人が入るようにレールを配置しておきましょう。

レールの配置後正面部分の壁を作成し、これで増設は完了です。
1列に7人の村人が入れる状態になりました。

村人仕分け装置の装飾

次に仕分け装置の正面を、取引所として装飾をしておきます。

〈照明の変更〉

簡易的な湧き潰しとして使用していたグロウストーンがイマイチだったので、照明を変更していきます。

床部分にはガラスを設置してグロウストーンを埋め込むことで、見た目がかなりよくなりました。
村人のスペースの上部は《グロウストーンランプ》に替えて、《レバー》による点灯方式にしています。

この他にも土台の枠としてハーフブロック入れたり、出入りしやすいように階段の設置を行いました。

〈柱の設置〉

土台浮いた状態になっていたため、柱を設置して自然な状態を作成していきます。

柱を設置する場所は先ほど枠としてハーフブロックを設置した部分です。
《丸石の壁》で柱を立て、枠組みのハーフブロックとつなげます。

間隔は村人が入る場所に合わせて設置を行いました。

最後に下に見えていたグロウストーンが気になったので、木のトラップドアを設置して隠しておきました。

エンドへ輸送するためのレールの仕上げ

仕分け装置の仕上げにエンドに送り込むためのレールを設置していきます。
このレールを設置して前回作成した『エンドへの道』とつなげることで、ボタンを押して落下した村人がエンドへ向かう形となります。

エンドへの道の記事▼
【マインクラフト Wii U】レールを使ってエンドポータルへの道作り|作成に使用した材料や到着地点の作り方を紹介《PART366》

〈土台の設置〉

まずは土台を設置していきます。

設置したのはオレンジ色になっているブロックです。
手前のブロックが加速レールを設置する場所で、奥が壁となる部分です。
(壁があることにより前に進みます。)

後で気づきましたがこの配置は村人が土台となっているブロックによってダメージを受ける可能性があるので、もう1ブロック下でもよかったかもしれません。

〈レールの設置〉

次にレールの設置です。

加速レールを手前のブロックの上から5ブロック分設置して、手前のブロックの横に《レバー》で動力を与えます。
(トーチでつける方法もありますが、干渉する可能性があったので今回はこのようにしました。)

6ブロック目にはレールを横に設置し、カーブ部分が一定の向きになるようにしておきます。

全て設置が完了してこのような感じになりました。
左手前に伸びたレールが、前回作成したエンドへの道とつながっています。

取引所の完成

今回は『村人仕分け装置』を完成させ、取引所ができあがりました。

この仕組みがあれば取引を行って確認した後、優秀でない村人はエンドへ送り込むことができます。
エンドに送り込むことでWiiU版での上限のカウントから外れて新しい村人が村に誕生するので、かなり便利な仕組みとなります。

今後はこの装置を効率よく稼働させられるように、村人が誕生しやすい村の環境の整備なども行っていきたいですね。

以上、『村人仕分け装置の完成』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA